diff --git a/.gitignore b/.gitignore index eee36cf..595144a 100644 --- a/.gitignore +++ b/.gitignore @@ -1 +1 @@ -SOURCES/virt-manager-1.4.3.tar.gz +SOURCES/virt-manager-1.5.0.tar.gz diff --git a/.virt-manager.metadata b/.virt-manager.metadata index 67bcea1..57119c2 100644 --- a/.virt-manager.metadata +++ b/.virt-manager.metadata @@ -1 +1 @@ -6cb8a2fb280675736226977454de7562e105536e SOURCES/virt-manager-1.4.3.tar.gz +1ce13b0e9b4a1c31ce8fe5a95757acbbe086b51b SOURCES/virt-manager-1.5.0.tar.gz diff --git a/SOURCES/virt-manager-RHEL-only-virt-install-doc-remove-reference-to-physical-CD-devices.patch b/SOURCES/virt-manager-RHEL-only-virt-install-doc-remove-reference-to-physical-CD-devices.patch index 17aea6c..2e4ec63 100644 --- a/SOURCES/virt-manager-RHEL-only-virt-install-doc-remove-reference-to-physical-CD-devices.patch +++ b/SOURCES/virt-manager-RHEL-only-virt-install-doc-remove-reference-to-physical-CD-devices.patch @@ -1,5 +1,5 @@ -From 34dd6705314d173f3ac0992620328d3c27f888ec Mon Sep 17 00:00:00 2001 -Message-Id: <34dd6705314d173f3ac0992620328d3c27f888ec@dist-git> +From 000260a621a41883006ae9367b57a4db382169b3 Mon Sep 17 00:00:00 2001 +Message-Id: <000260a621a41883006ae9367b57a4db382169b3@dist-git> From: Pavel Hrdina Date: Mon, 24 Mar 2014 10:10:47 +0100 Subject: [PATCH] RHEL-only: virt-install, doc: remove reference to physical CD @@ -19,10 +19,10 @@ Signed-off-by: Pavel Hrdina 1 file changed, 5 insertions(+), 19 deletions(-) diff --git a/man/virt-install.pod b/man/virt-install.pod -index 349e4e6c..cfb4f275 100644 +index 00f8d125..b57316c2 100644 --- a/man/virt-install.pod +++ b/man/virt-install.pod -@@ -348,11 +348,11 @@ Use --pm=? to see a list of all available sub options. Complete details at L OPTIONS File or device used as a virtual CD-ROM device. @@ -39,7 +39,7 @@ index 349e4e6c..cfb4f275 100644 =item B<-l> LOCATION -@@ -1695,20 +1695,6 @@ C<~/.cache/virt-manager/virt-install.log> even if this parameter is omitted. +@@ -1705,20 +1705,6 @@ C<~/.cache/virt-manager/virt-install.log> even if this parameter is omitted. =head1 EXAMPLES @@ -61,5 +61,5 @@ index 349e4e6c..cfb4f275 100644 booting from PXE, using VNC server/viewer, with virtio-scsi disk -- -2.13.5 +2.17.0 diff --git a/SOURCES/virt-manager-delete-undefine-only-persistent-domain.patch b/SOURCES/virt-manager-delete-undefine-only-persistent-domain.patch deleted file mode 100644 index e2f346d..0000000 --- a/SOURCES/virt-manager-delete-undefine-only-persistent-domain.patch +++ /dev/null @@ -1,57 +0,0 @@ -From d82576e5cfc66b93fd618a115077454030da6ad2 Mon Sep 17 00:00:00 2001 -Message-Id: -From: Pavel Hrdina -Date: Fri, 24 Nov 2017 17:26:59 +0100 -Subject: [PATCH] delete: undefine only persistent domain - -Resolves: https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1517119 - -Signed-off-by: Pavel Hrdina -(cherry picked from commit b9bc3b605a96920d3e225d472d549864205e92ce) -Signed-off-by: Pavel Hrdina ---- - virtManager/delete.py | 6 ++++-- - virtManager/domain.py | 3 +++ - 2 files changed, 7 insertions(+), 2 deletions(-) - -diff --git a/virtManager/delete.py b/virtManager/delete.py -index 98df413b..0ebfdeb5 100644 ---- a/virtManager/delete.py -+++ b/virtManager/delete.py -@@ -162,6 +162,7 @@ class vmmDeleteDialog(vmmGObjectUI): - def _async_delete(self, asyncjob, paths): - storage_errors = [] - details = "" -+ undefine = self.vm.is_persistent() - - try: - if self.vm.is_active(): -@@ -181,8 +182,9 @@ class vmmDeleteDialog(vmmGObjectUI): - "".join(traceback.format_exc()))) - meter.end(0) - -- logging.debug("Removing VM '%s'", self.vm.get_name()) -- self.vm.delete() -+ if undefine: -+ logging.debug("Removing VM '%s'", self.vm.get_name()) -+ self.vm.delete() - - except Exception as e: - error = (_("Error deleting virtual machine '%s': %s") % -diff --git a/virtManager/domain.py b/virtManager/domain.py -index 724f83fd..b1e600c7 100644 ---- a/virtManager/domain.py -+++ b/virtManager/domain.py -@@ -484,6 +484,9 @@ class vmmDomain(vmmLibvirtObject): - return bool(self.get_xmlobj().os.loader_ro is True and - self.get_xmlobj().os.loader_type == "pflash") - -+ def is_persistent(self): -+ return bool(self._backend.isPersistent()) -+ - ################## - # Support checks # - ################## --- -2.14.3 - diff --git a/SOURCES/virt-manager-diskbackend-convert-to-long-the-calculated-size.patch b/SOURCES/virt-manager-diskbackend-convert-to-long-the-calculated-size.patch deleted file mode 100644 index 433b873..0000000 --- a/SOURCES/virt-manager-diskbackend-convert-to-long-the-calculated-size.patch +++ /dev/null @@ -1,49 +0,0 @@ -From f217c44698f5d28a12ca534536268b639bafd335 Mon Sep 17 00:00:00 2001 -Message-Id: -From: Pavel Hrdina -Date: Tue, 3 Oct 2017 13:56:20 +0200 -Subject: [PATCH] diskbackend: convert to long the calculated size - -If we convert to long the disk size, it may end up "0". The size is -in GiB so it can be "0.1". - -Introduced by commit . - -Signed-off-by: Pavel Hrdina -(cherry picked from commit e73abe5a3acaa8e30363fb2ab8c9828b1fdb2589) - -Resolves: https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1450908 - -Signed-off-by: Pavel Hrdina ---- - virtinst/diskbackend.py | 7 +++---- - 1 file changed, 3 insertions(+), 4 deletions(-) - -diff --git a/virtinst/diskbackend.py b/virtinst/diskbackend.py -index 5979e6e6..de745f4d 100644 ---- a/virtinst/diskbackend.py -+++ b/virtinst/diskbackend.py -@@ -389,7 +389,7 @@ class CloneStorageCreator(_StorageCreator): - msg = None - vfs = os.statvfs(os.path.dirname(self._path)) - avail = vfs[statvfs.F_FRSIZE] * vfs[statvfs.F_BAVAIL] -- need = long(self._size) * long(1024) * long(1024) * long(1024) -+ need = long(self._size * 1024 * 1024 * 1024) - if need > avail: - if self._sparse: - msg = _("The filesystem will not have enough free space" -@@ -409,9 +409,8 @@ class CloneStorageCreator(_StorageCreator): - text = (_("Cloning %(srcfile)s") % - {'srcfile': os.path.basename(self._input_path)}) - -- size_bytes = (long(self.get_size()) * -- long(1024) * long(1024) * long(1024)) -- progresscb.start(filename=self._output_path, size=long(size_bytes), -+ size_bytes = long(self.get_size() * 1024 * 1024 * 1024) -+ progresscb.start(filename=self._output_path, size=size_bytes, - text=text) - - # Plain file clone --- -2.14.3 - diff --git a/SOURCES/virt-manager-diskbackend-get-a-proper-size-of-existing-block-device-while-cloning.patch b/SOURCES/virt-manager-diskbackend-get-a-proper-size-of-existing-block-device-while-cloning.patch deleted file mode 100644 index 13e2c0d..0000000 --- a/SOURCES/virt-manager-diskbackend-get-a-proper-size-of-existing-block-device-while-cloning.patch +++ /dev/null @@ -1,44 +0,0 @@ -From 2c83348bc15d030174ab798d84ad1ea3c909a81f Mon Sep 17 00:00:00 2001 -Message-Id: <2c83348bc15d030174ab798d84ad1ea3c909a81f@dist-git> -From: Pavel Hrdina -Date: Tue, 3 Oct 2017 16:59:13 +0200 -Subject: [PATCH] diskbackend: get a proper size of existing block device while - cloning - -We cannot use os.statvfs() if the clone disk is a block device because -it gets stats about filesystem which in this case is "devtmpfs" mounted -as "/dev". - -As a workaround we can seek to the end of the block device to get -the actual size. - -Resolves: https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1450908 - -Signed-off-by: Pavel Hrdina -(cherry picked from commit 6e6f59e7abfd85b2a53554b7d091e553585e85c8) -Signed-off-by: Pavel Hrdina ---- - virtinst/diskbackend.py | 7 +++++-- - 1 file changed, 5 insertions(+), 2 deletions(-) - -diff --git a/virtinst/diskbackend.py b/virtinst/diskbackend.py -index de745f4d..a08a23e5 100644 ---- a/virtinst/diskbackend.py -+++ b/virtinst/diskbackend.py -@@ -387,8 +387,11 @@ class CloneStorageCreator(_StorageCreator): - def is_size_conflict(self): - ret = False - msg = None -- vfs = os.statvfs(os.path.dirname(self._path)) -- avail = vfs[statvfs.F_FRSIZE] * vfs[statvfs.F_BAVAIL] -+ if self.get_dev_type() == "block": -+ avail = _stat_disk(self._path)[1] -+ else: -+ vfs = os.statvfs(os.path.dirname(self._path)) -+ avail = vfs[statvfs.F_FRSIZE] * vfs[statvfs.F_BAVAIL] - need = long(self._size * 1024 * 1024 * 1024) - if need > avail: - if self._sparse: --- -2.14.3 - diff --git a/SOURCES/virt-manager-domain-don-t-add-URI-into-params-for-tunneled-migration.patch b/SOURCES/virt-manager-domain-don-t-add-URI-into-params-for-tunneled-migration.patch deleted file mode 100644 index 10380e6..0000000 --- a/SOURCES/virt-manager-domain-don-t-add-URI-into-params-for-tunneled-migration.patch +++ /dev/null @@ -1,31 +0,0 @@ -From cdcd3af8ecd3ef29a5cbd7ba0056cbc43e53f9ec Mon Sep 17 00:00:00 2001 -Message-Id: -From: Pavel Hrdina -Date: Tue, 3 Oct 2017 12:24:39 +0200 -Subject: [PATCH] domain: don't add URI into params for tunneled migration - -Resolves: https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1456185 - -Signed-off-by: Pavel Hrdina -(cherry picked from commit 3b769643657f906dc2b53c568d7fe748155d9b2b) -Signed-off-by: Pavel Hrdina ---- - virtManager/domain.py | 2 +- - 1 file changed, 1 insertion(+), 1 deletion(-) - -diff --git a/virtManager/domain.py b/virtManager/domain.py -index 6fb54bc7..724f83fd 100644 ---- a/virtManager/domain.py -+++ b/virtManager/domain.py -@@ -1596,7 +1596,7 @@ class vmmDomain(vmmLibvirtObject): - start_job_progress_thread(self, meter, _("Migrating domain")) - - params = {} -- if dest_uri: -+ if dest_uri and not tunnel: - params[libvirt.VIR_MIGRATE_PARAM_URI] = dest_uri - - if tunnel: --- -2.14.3 - diff --git a/SOURCES/virt-manager-localization-update-Japanese-translations.patch b/SOURCES/virt-manager-localization-update-Japanese-translations.patch deleted file mode 100644 index 9b714c5..0000000 --- a/SOURCES/virt-manager-localization-update-Japanese-translations.patch +++ /dev/null @@ -1,3094 +0,0 @@ -From b8dd3e942e755857519be455f5fe9129e1030a3a Mon Sep 17 00:00:00 2001 -Message-Id: -From: Pavel Hrdina -Date: Mon, 18 Dec 2017 14:14:31 +0100 -Subject: [PATCH] localization: update Japanese translations - -Resolves: https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1481239 - -Signed-off-by: Pavel Hrdina ---- - po/ja.po | 991 ++++++++++++++++++++++++++++++++------------------------------- - 1 file changed, 504 insertions(+), 487 deletions(-) - -diff --git a/po/ja.po b/po/ja.po -index 0dcfae90..02f0c683 100644 ---- a/po/ja.po -+++ b/po/ja.po -@@ -8,22 +8,17 @@ - # momoto , 2013 - # noriko , 2012 - # Tomoyuki KATO , 2011-2013 --# Casey Jones , 2015. #zanata --# Cole Robinson , 2015. #zanata --# Hajime Taira , 2015. #zanata --# Noriko Mizumoto , 2015. #zanata --# Hajime Taira , 2016. #zanata --# Kenzo Moriguchi , 2016. #zanata --# Noriko Mizumoto , 2016. #zanata --# Hajime Taira , 2017. #zanata --# Ludek Janda , 2017. #zanata -+# amoewaki , 2017. #zanata -+# kmoriguc , 2017. #zanata -+# ljanda , 2017. #zanata -+# phrdina , 2017. #zanata - msgid "" - msgstr "" - "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" - "Report-Msgid-Bugs-To: \n" --"POT-Creation-Date: 2017-09-19 20:07-0400\n" --"PO-Revision-Date: 2017-06-04 09:15-0400\n" --"Last-Translator: Copied by Zanata \n" -+"POT-Creation-Date: 2017-12-18 14:13+0100\n" -+"PO-Revision-Date: 2017-12-07 05:05+0000\n" -+"Last-Translator: amoewaki \n" - "Language-Team: Japanese (http://www.transifex.com/projects/p/virt-manager/" - "language/ja/)\n" - "Language: ja\n" -@@ -31,11 +26,11 @@ msgstr "" - "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n" - "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n" - "Plural-Forms: nplurals=1; plural=0;\n" --"X-Generator: Zanata 3.9.6\n" -+"X-Generator: Zanata 4.3.2\n" - - #: ../virt-manager:58 - msgid "Error starting Virtual Machine Manager" --msgstr "仮想マシンマネージャーの開始中にエラーが発生しました" -+msgstr "仮想マシンマネージャーの起動中にエラーが発生しました" - - #: ../virt-manager:228 - msgid "virt-manager requires libvirt 0.6.0 or later." -@@ -43,14 +38,14 @@ msgstr "virt-manager は libvirt 0.6.0 以降を必要とします。" - - #: ../virt-install:166 - msgid "Cannot specify storage and use --nodisks" --msgstr "ストレージの指定と --nodisks オプションは同時に指定できません" -+msgstr "ストレージと --nodisks オプションは同時に指定できません" - - #: ../virt-install:170 - msgid "" - "Cannot mix --file, --nonsparse, or --file-size with --disk options. Use --" - "disk PATH[,size=SIZE][,sparse=yes|no]" - msgstr "" --"--file、 --nonsparse、 --file-size は --disk オプションと同時に指定できませ" -+"--file、 --nonsparse、 --file-size は、--disk オプションと同時に指定できませ" - "ん。使い方 --disk PATH[,size=SIZE][,sparse=yes|no]" - - #: ../virt-install:223 -@@ -72,19 +67,21 @@ msgstr "" - - #: ../virt-install:238 - msgid "Cannot mix both --bridge and --network arguments" --msgstr "--bridge と --network 引数の両方を混ぜることはできません" -+msgstr "--bridge 引数と --network 引数の両方は同時に指定できません。" - - #: ../virt-install:291 - msgid "Cannot mix --graphics and old style graphical options" --msgstr "--graphics と古い形式のグラフィックオプションを混在できません" -+msgstr "--graphics と古い形式のグラフィックオプションは同時に指定できません。" - - #: ../virt-install:295 - msgid "Can't specify more than one of VNC, SDL, --graphics or --nographics" --msgstr "VNC, SDL, --graphics または --nographics を複数指定できません" -+msgstr "" -+"VNC、SDL、--graphics、または --nographics はいずれか 1 つだけ指定できます。" - - #: ../virt-install:343 - msgid "Can't do more than one of --hvm, --paravirt, or --container" --msgstr " --hvm, --paravirt, または --container を複数指定できません" -+msgstr "" -+" --hvm、--paravirt、または --container はいずれか 1 つだけ指定できます。" - - #: ../virt-install:357 ../virt-install:358 - msgid "default" -@@ -93,7 +90,7 @@ msgstr "デフォルト" - #: ../virt-install:405 - #, c-format - msgid "Error validating install location: %s" --msgstr "インストール位置の検証中にエラーが発生しました: %s" -+msgstr "インストール場所の検証中にエラーが発生しました: %s" - - #: ../virt-install:425 - msgid "--name is required" -@@ -101,12 +98,12 @@ msgstr "--name が必要です" - - #: ../virt-install:428 - msgid "--memory amount in MiB is required" --msgstr "--memory はMB指定で行う必要があります" -+msgstr "--memory は MB で指定する必要があります" - - #: ../virt-install:433 - msgid "--disk storage must be specified (override with --disk none)" - msgstr "" --"--disk ストレージを指定する必要があります (--disk none を用いて上書きされま" -+"--disk ストレージを指定する必要があります (--disk none でオーバーライドされま" - "す)" - - #: ../virt-install:441 -@@ -114,12 +111,13 @@ msgid "" - "An install method must be specified\n" - "(%(methods)s)" - msgstr "" --"インストール方式を指定する必要があります\n" -+"インストール方法を指定する必要があります\n" - "(%(methods)s)" - - #: ../virt-install:448 - msgid "See the man page for examples of using --location with CDROM media" --msgstr "--locationやCD-ROMの指定方法や記述例は man ページをご参照ください。" -+msgstr "" -+"--location や CD-ROM の指定方法や記述例は、man ページをご参照ください。" - - #: ../virt-install:454 - msgid "--noreboot and --transient can not be specified together" -@@ -132,37 +130,36 @@ msgstr "唯一のインストール方法は、(%(methods)s) を使うことで - #: ../virt-install:465 - #, c-format - msgid "Install methods (%s) cannot be specified for container guests" --msgstr "インストール方式 (%s) はコンテナーの仮想マシンに対して指定できません" -+msgstr "インストール方法 (%s) は、コンテナーの仮想マシンには指定できません" - - #: ../virt-install:470 - msgid "Network PXE boot is not supported for paravirtualized guests" --msgstr "ネットワーク PXE ブートは準仮想化ゲストではサポートされていません" -+msgstr "ネットワーク PXE ブートは、準仮想化ゲストではサポートされていません" - - #: ../virt-install:473 - msgid "Paravirtualized guests cannot install off cdrom media." --msgstr "" --"パラバーチャライゼーションゲストはCD-ROMメディアからインストールできません。" -+msgstr "準仮想化ゲストは、CD-ROM メディアからインストールできません。" - - #: ../virt-install:478 - msgid "Libvirt version does not support remote --location installs" - msgstr "" --"この libvirt バージョンはリモートの --location インストールをサポートしませ" -+"この libvirt バージョンは、リモートの --location インストールをサポートしませ" - "ん。" - - #: ../virt-install:484 - msgid "--extra-args only work if specified with --location." --msgstr "--extra-args は --location とともに指定されたときのみ機能します。" -+msgstr "--extra-args は、--location とともに指定した場合に限り有効です。" - - #: ../virt-install:487 - msgid "--initrd-inject only works if specified with --location." --msgstr "--initrd-inject は --location とともに指定されたときのみ機能します。" -+msgstr "--initrd-inject は、--location とともに指定した場合に限り有効です。" - - #: ../virt-install:498 - msgid "" - "CDROM media does not print to the text console by default, so you likely " - "will not see text install output. You might want to use --location." - msgstr "" --"CD-ROMメディアでのインストールの場合、デフォルトではテキストコンソールに何も" -+"CD-ROM メディアでインストールする場合、デフォルトではテキストコンソールに何も" - "出力されません。--location を使用することをお勧めします。" - - #: ../virt-install:511 -@@ -170,16 +167,16 @@ msgid "" - "No --console device added, you likely will not see text install output from " - "the guest." - msgstr "" --"--console デバイスが追加されていません。おそらく、テキストインストール時のゲ" --"ストから出力は何も表示されません。" -+"--console デバイスが追加されていません。おそらく、ゲストからのテキストインス" -+"トール時の出力を表示するのに必要になります。" - - #: ../virt-install:533 - msgid "" - "Did not find '%(console_string)s' in --extra-args, which is likely required " - "to see text install output from the guest." - msgstr "" --"--extra-args に '%(console_string)s' 引数が指定されていません。ゲストからテキ" --"ストインストール時の出力を見るためには必要となるでしょう。" -+"--extra-args に '%(console_string)s' 引数が指定されていません。おそらく、ゲス" -+"トからのテキストインストール時の出力を表示するのに必要になります。" - - #: ../virt-install:540 - msgid "The guest's network configuration does not support PXE" -@@ -191,20 +188,20 @@ msgid "" - "--os-variant for optimal results." - msgstr "" - "オペレーティングシステムを検出できません。仮想マシンのパフォーマンスが低下す" --"る可能性があります。最適なパフォーマンスを得るためには --os-variant で OS を" --"指定する必要があります。" -+"る可能性があります。最適なパフォーマンスを得るには、--os-variant で OS を指定" -+"する必要があります。" - - #: ../virt-install:565 - msgid "A disk device must be specified with --import." --msgstr "--import オプションではディスクデバイスを指定されなければいけません。" -+msgstr "--import オプションで、ディスクデバイスを指定する必要があります。" - - #: ../virt-install:640 - msgid "SMM feature is valid only for x86 architecture." --msgstr "" -+msgstr "SMM 機能は x86 アーキテクチャーでのみ有効です。" - - #: ../virt-install:645 - msgid "SMM feature is valid only for q35 machine type" --msgstr "" -+msgstr "SMM 機能は q35 マシンタイプでのみ有効です。" - - #: ../virt-install:690 - msgid "No console to launch for the guest, defaulting to --wait -1" -@@ -278,13 +275,13 @@ msgid "Dry run completed successfully" - msgstr "ドライランに成功しました。" - - #: ../virt-install:825 --#, fuzzy, c-format -+#, c-format - msgid "Unknown XML step request '%s', must be 1, 2, or all" --msgstr "不明な XML ステップ要求 '%s' は 1、2、またはすべてでなければなりません" -+msgstr "不明な XML ステップ要求 '%s'。1、2、または all でなければなりません" - - #: ../virt-install:832 - msgid "Requested installation does not have XML step 2" --msgstr "要求されたインストールでは XML ステップ2がありません" -+msgstr "要求されたインストールでは、XML ステップ 2 がありません" - - #: ../virt-install:849 - msgid "Create a new virtual machine from specified install media." -@@ -296,7 +293,7 @@ msgstr "全般のオプション" - - #: ../virt-install:855 - msgid "Name of the guest instance" --msgstr "ゲストの実体の名前" -+msgstr "ゲストインスタンスの名前" - - #: ../virt-install:862 - msgid "Installation Method Options" -@@ -310,7 +307,7 @@ msgstr "CD-ROM インストールメディア" - msgid "" - "Installation source (eg, nfs:host:/path, http://host/path, ftp://host/path)" - msgstr "" --"インストールのソース (例, nfs:host:/path, http://host/path, ftp://host/path)" -+"インストールのソース (例 nfs:host:/path、http://host/path、ftp://host/path)" - - #: ../virt-install:869 - msgid "Boot from the network using the PXE protocol" -@@ -322,25 +319,25 @@ msgstr "既存のディスクイメージを使用して仮想マシンを構築 - - #: ../virt-install:873 - msgid "Treat the CD-ROM media as a Live CD" --msgstr "CD-ROM メディアを Live CD として取り扱う" -+msgstr "CD-ROM メディアを Live CD として取り扱います" - - #: ../virt-install:875 - msgid "" - "Additional arguments to pass to the install kernel booted from --location" --msgstr "--location から取得したカーネルにブート時に渡す追加の引数" -+msgstr "--location から取得したカーネルに、ブート時に渡す追加の引数" - - #: ../virt-install:878 - msgid "Add given file to root of initrd from --location" - msgstr "" --"--location から取得した initrd の root に対してローカルの任意のファイルを追加" --"します。" -+"--location から取得した initrd の root に、ローカルの任意のファイルを追加しま" -+"す。" - - #: ../virt-install:885 - msgid "" - "The OS variant being installed guests, e.g. 'fedora18', 'rhel6', 'winxp', " - "etc." - msgstr "" --"仮想マシンにインストールする OS 種別です。例: 'fedora18', 'rhel6', 'winxp'" -+"仮想マシンにインストールする OS 種別です。例: 'fedora18'、'rhel6'、'winxp'" - - #: ../virt-install:892 - msgid "Device Options" -@@ -368,7 +365,7 @@ msgstr "この仮想マシンはコンテナーの仮想マシンです" - - #: ../virt-install:935 - msgid "Hypervisor name to use (kvm, qemu, xen, ...)" --msgstr "使用するハイパーバイザーの名前 (kvm, qemu, xen, ...)" -+msgstr "使用するハイパーバイザーの名前 (例: kvm、qemu、xen)" - - #: ../virt-install:939 - msgid "The CPU architecture to simulate" -@@ -425,31 +422,31 @@ msgid "" - "outside the scope of this tool. For these types of changes, please see virt-" - "sysprep(1)." - msgstr "" --"このツールは仮想マシンの複製を行います。MACアドレスや仮想マシン名など、ホスト" --"側の設定はすべてユニークである必要があります。\n" -+"このツールは仮想マシンの複製を行います。MAC アドレスや仮想マシン名など、ホス" -+"ト側の設定はすべて固有である必要があります。\n" - "\n" --"virt-clone ではゲストOSの内部の設定の変更は行われません。ディスクのみを複製し" --"てホスト側の変更を行うだけです。ゲストOSのパスワードや、静的IPアドレスなどの" --"変更を行うのは、このツールの範囲ではありません。内容の変更については、virt-" -+"virt-clone では、ゲスト OS 内の設定は変更されません。ディスクを複製して、ホス" -+"ト側の変更を行うだけです。ゲスト OS のパスワードや、静的 IP アドレスなどを変" -+"更するのは、このツールの範囲ではありません。内容の変更については、virt-" - "sysprep(1) を参照ください。" - - #: ../virt-clone:111 - msgid "Name of the original guest; The status must be shut off or paused." - msgstr "" --"オリジナルの仮想マシンの名前シャットオフもしくは一時停止中の仮想マシンを指定" --"する必要があります" -+"オリジナルの仮想マシンの名前。シャットオフもしくは一時停止中の仮想マシンを指" -+"定する必要があります" - - #: ../virt-clone:114 - msgid "XML file to use as the original guest." --msgstr "オリジナルの仮想マシンのXMLファイルを指定します" -+msgstr "オリジナルの仮想マシンの XML ファイルを指定します" - - #: ../virt-clone:116 - msgid "" - "Auto generate clone name and storage paths from the original guest " - "configuration." - msgstr "" --"オリジナルの仮想マシンの設定を元にクローニングした後の仮想マシンの名前とスト" --"レージのパスを自動的に設定します。" -+"オリジナルの仮想マシンの設定を元に、クローニングした後の仮想マシンの名前とス" -+"トレージのパスを自動的に設定します。" - - #: ../virt-clone:119 - msgid "Name for the new guest" -@@ -472,8 +469,8 @@ msgid "" - "Force to copy devices (eg, if 'hdc' is a readonly cdrom device, --force-" - "copy=hdc)" - msgstr "" --"デバイスのコピーを強制します (例えば'hdc' が読み込み専用のCD-ROMデバイスの場" --"合、--force-copy=hdc)" -+"デバイスのコピーを強制します (例えば 'hdc' が読み込み専用の CD-ROM デバイスの" -+"場合、--force-copy=hdc)" - - #: ../virt-clone:133 - msgid "Do not use a sparse file for the clone's disk image" -@@ -510,13 +507,13 @@ msgid "" - "Either --auto-clone or --file is required, use '--auto-clone or --file' and " - "try again." - msgstr "" --"--auto-clone もしくは --file のどちらの指定が必要です。--auto-clone か --" --"file を指定して再度お試しください。" -+"--auto-clone もしくは --file のいずれかを指定する必要があります。--auto-" -+"clone か --file を指定して再度お試しください。" - - #: ../virt-clone:215 - #, c-format - msgid "Clone '%s' created successfully." --msgstr "'%s'のクローニングに成功しました。" -+msgstr "'%s' のクローニングに成功しました。" - - #: ../virt-convert:51 - msgid "" -@@ -528,8 +525,8 @@ msgid "" - " virt-convert fedora18.ova\n" - " virt-convert centos6.zip --disk-format qcow2" - msgstr "" --"OVFまたはVMXアプライアンスをネイティブのlibvirt XMLに変換して、ゲストを実行し" --"ます。\n" -+"OVF または VMX アプライアンスをネイティブの libvirt XMLに変換して、ゲストを実" -+"行します。\n" - "仮想マシンイメージの中身は変更されません。ディスクイメージはハイパーバイザー" - "上の\n" - "デフォルトの保存場所へコピーされます。\n" -@@ -543,7 +540,7 @@ msgid "" - "Conversion input. Can be a ovf/vmx file, a directory containing a config and " - "disk images, or a zip/ova/7z/etc archive." - msgstr "" --"変換元: ovf/vmx ファイルを含むディレクトリやディスクイメージ、もしくは zip/" -+"変換元: ovf/vmx ファイルを含むディレクトリーやディスクイメージ、もしくは zip/" - "ova/7z などのアーカイブを指定できます。" - - #: ../virt-convert:69 -@@ -562,7 +559,7 @@ msgid "" - "Defaults to the default libvirt directory." - msgstr "" - "ディスクイメージの変換やコピーがある場合のディスクイメージの出力先のディレク" --"トリです。デフォルトは libvirt のデフォルトディレクトリとなります。" -+"トリーです。デフォルトは libvirt のデフォルトディレクトリーとなります。" - - #: ../virt-convert:123 - #, c-format -@@ -596,8 +593,8 @@ msgstr "XML の中に --%s オブジェクトが見つかりません" - #, c-format - msgid "--edit %s requested but there's only %s --%s object in the XML" - msgstr "" --"--edit %s が要求されましたが、%s のみがXMLの中に --%s オブジェクトとして存在" --"します。" -+"--edit %s が要求されましたが、%s のみが --%s オブジェクトとして XML に存在し" -+"ます。" - - #: ../virt-xml:151 - #, c-format -@@ -605,9 +602,9 @@ msgid "No matching objects found for --%s %s" - msgstr "--%s に対して該当するオブジェクトが見つかりません %s" - - #: ../virt-xml:167 --#, fuzzy, c-format -+#, c-format - msgid "One of %s must be specified." --msgstr "%s から1つ指定する必要があります。" -+msgstr "%s から 1 つ指定する必要があります。" - - #: ../virt-xml:170 - #, c-format -@@ -621,15 +618,14 @@ msgstr "変更が指定されていません。" - #: ../virt-xml:183 - #, c-format - msgid "Only one change operation may be specified (conflicting options %s)" --msgstr "" --"1つの変更操作だけ指定することができます。(%s オプションと競合しています)" -+msgstr "変更操作を 1 つだけ指定できます。(%s オプションと競合しています)" - - #: ../virt-xml:196 - #, c-format - msgid "'--edit %s' doesn't make sense with --%s, just use empty '--edit'" - msgstr "" --"'--edit %s' --%s と一緒に指定しても意味がありません。単に '--edit' を実行して" --"ください。" -+"'--edit %s' --%s と一緒に指定するのは適切ではありません。'--edit' だけを指定" -+"してください。" - - #: ../virt-xml:206 - #, c-format -@@ -659,7 +655,7 @@ msgstr "仮想マシン '%s' の定義に成功しました。" - #: ../virt-xml:299 - #, c-format - msgid "Error attempting device %s: %s" --msgstr "デバイス %s に試みる中でエラーが発生しました: %s" -+msgstr "デバイス %s に試行中にエラーが発生しました: %s" - - #: ../virt-xml:301 - #, c-format -@@ -672,7 +668,7 @@ msgstr "コマンドラインオプションを使用して、libvirt XMLを編 - - #: ../virt-xml:346 - msgid "Domain name, id, or uuid" --msgstr "仮想マシンの名前、id もしくは uuid" -+msgstr "仮想マシンの名前、id、または uuid" - - #: ../virt-xml:348 - msgid "XML actions" -@@ -688,7 +684,7 @@ msgid "" - msgstr "" - "仮想マシンのXMLを編集。例:\n" - "--edit --disk ... (最初のディスクデバイスを編集します)\n" --"--edit 2 --disk ... (2番目のディスクデバイスを編集します)\n" -+"--edit 2 --disk ... (2 番目のディスクデバイスを編集します)\n" - "--edit all --disk ... (すべてのディスクデバイスを編集します)\n" - "--edit target=hda --disk ... (ディスク 'hda' を編集します)\n" - -@@ -736,16 +732,16 @@ msgstr "" - msgid "" - "Force defining the domain. Only required if a --print option was specified." - msgstr "" --"強制的に仮想マシンを定義します。--print オプションが指定された時にのみ必要で" -+"強制的に仮想マシンを定義します。--print オプションを指定した場合に限り必要で" - "す。" - - #: ../virt-xml:376 - msgid "Only print the requested change, in diff format" --msgstr "要求された変更点のみをdiff形式で表示" -+msgstr "要求された変更点のみを diff 形式で表示" - - #: ../virt-xml:378 - msgid "Only print the requested change, in full XML format" --msgstr "要求された変更点のみをXML形式で表示" -+msgstr "要求された変更点のみを XML 形式で表示" - - #: ../virt-xml:380 - msgid "Require confirmation before saving any results." -@@ -753,15 +749,15 @@ msgstr "すべての結果を保存する前に確認が必要です。" - - #: ../virt-xml:382 - msgid "XML options" --msgstr "XMLオプション" -+msgstr "XML オプション" - - #: ../virt-xml:419 - msgid "Can't use --confirm with stdin input." --msgstr "--confirmとstdin入力は同時に指定できません" -+msgstr "--confirm と stdin 入力は同時に指定できません" - - #: ../virt-xml:421 - msgid "Can't use --update with stdin input." --msgstr "--updateとstdin入力は同時に指定できません" -+msgstr "--update と stdin 入力は同時に指定できません" - - #: ../virt-xml:424 - msgid "A domain must be specified" -@@ -770,11 +766,11 @@ msgstr "仮想マシンを指定する必要があります" - #: ../virt-xml:451 - #, c-format - msgid "Don't know how to --update for --%s" --msgstr "--%s の --update の方法がわかりません。" -+msgstr "--%s の --update の方法が分かりません。" - - #: ../virt-xml:470 - msgid "Changes will take effect after the next domain shutdown." --msgstr "これらの変更は、次の仮想マシンをシャットダウン後に有効になります。" -+msgstr "これらの変更は、次の仮想マシンをシャットダウンすると有効になります。" - - #: ../virtManager/addhardware.py:179 ../virtManager/details.py:791 - msgid "Hardware" -@@ -786,7 +782,7 @@ msgstr "ディスクデバイス" - - #: ../virtManager/addhardware.py:219 - msgid "CDROM device" --msgstr "CD-ROMデバイス" -+msgstr "CD-ROM デバイス" - - #: ../virtManager/addhardware.py:221 - msgid "Floppy device" -@@ -866,11 +862,11 @@ msgstr "USB ホストデバイス" - - #: ../virtManager/addhardware.py:376 ../virtManager/addhardware.py:380 - msgid "Connection does not support host device enumeration" --msgstr "この接続ではホストデバイス列記をサポートしません" -+msgstr "この接続は、ホストデバイスの列挙をサポートしません" - - #: ../virtManager/addhardware.py:384 - msgid "Not supported for containers" --msgstr "コンテナーに対してサポートされません" -+msgstr "コンテナーではサポートされません" - - #: ../virtManager/addhardware.py:385 - msgid "PCI Host Device" -@@ -882,7 +878,7 @@ msgstr "ビデオ" - - #: ../virtManager/addhardware.py:389 - msgid "Libvirt version does not support video devices." --msgstr "このバージョンのlibvirtはビデオデバイスをサポートしません。" -+msgstr "このバージョンの libvirt は、ビデオデバイスをサポートしません。" - - #: ../virtManager/addhardware.py:390 ../virtManager/details.py:252 - #: ../virtManager/domain.py:280 -@@ -946,16 +942,16 @@ msgstr "全般" - #: ../virtManager/addhardware.py:783 - #, python-format - msgid "Error changing VM configuration: %s" --msgstr "VM 設定の変更中にエラーが発生しました: %s" -+msgstr "仮想マシン設定の変更中にエラーが発生しました: %s" - - #: ../virtManager/addhardware.py:809 - msgid "Some changes may require a guest shutdown to take effect." - msgstr "" --"一部の変更を反映するには、仮想マシンを再起動する必要があるかもしれません。" -+"一部の変更を反映するのに、仮想マシンの再起動が必要になる場合があります。" - - #: ../virtManager/addhardware.py:812 - msgid "These changes will take effect after the next guest shutdown." --msgstr "これらの変更は、次に仮想マシンを停止した後に反映されます。" -+msgstr "これらの変更は、仮想マシンを停止すると反映されます。" - - #: ../virtManager/addhardware.py:882 - msgid "No Devices Available" -@@ -968,10 +964,9 @@ msgid "" - "Adding more than one USB controller is not supported.\n" - "You can change the USB controller type in the VM details screen." - msgstr "" --"%s は、すでに USB コントローラーがアタッチされています。\n" -+"%s は、すでに USB コントローラーが割り当てられています。\n" - "複数の USB コントローラーが追加されることはサポートされていません。\n" --"「仮想マシンの情報の表示」の画面からコントローラーのタイプを変更することがで" --"きます。" -+"「仮想マシンの情報の表示」の画面からコントローラーのタイプを変更できます。" - - #: ../virtManager/addhardware.py:1085 ../virtManager/create.py:262 - msgid "Error" -@@ -1015,8 +1010,8 @@ msgid "" - "This device could not be attached to the running machine. Would you like to " - "make the device available after the next guest shutdown?" - msgstr "" --"このデバイスは実行中の仮想マシンに接続できません。次回の仮想マシン停止時にこ" --"のデバイスを利用できるようにしますか?" -+"このデバイスは実行中の仮想マシンに接続できません。仮想マシンを次に停止した時" -+"に、このデバイスを利用できるようにしますか?" - - #: ../virtManager/addhardware.py:1342 - #, python-format -@@ -1039,7 +1034,7 @@ msgstr "デバイスを作成中" - - #: ../virtManager/addhardware.py:1379 - msgid "Depending on the device, this may take a few minutes to complete." --msgstr "デバイスによって完了に数分かかる場合があります。" -+msgstr "デバイスによっては、完了に数分かかる場合があります。" - - #: ../virtManager/addhardware.py:1492 ../virtManager/addhardware.py:1515 - #: ../virtManager/create.py:2220 -@@ -1085,7 +1080,7 @@ msgstr "デバイスを選択してください。" - #: ../virtManager/addhardware.py:1602 - #, python-format - msgid "The device is already in use by other guests %s" --msgstr "すでにこのデバイスは、他の仮想マシン %s により使用されています" -+msgstr "このデバイスは、他の仮想マシン %s が使用しています" - - #: ../virtManager/addhardware.py:1604 - msgid "Do you really want to use the device?" -@@ -1093,32 +1088,32 @@ msgstr "本当にこのデバイスを使用しますか?" - - #: ../virtManager/addhardware.py:1610 - msgid "Host device parameter error" --msgstr "ホストデバイスのパラメーターがエラーです。" -+msgstr "ホストデバイスのパラメーターエラー" - - #: ../virtManager/addhardware.py:1676 - #, python-format - msgid "%s device parameter error" --msgstr "%s デバイスのパラメーターがエラーです。" -+msgstr "%s デバイスのパラメーターエラー" - - #: ../virtManager/addhardware.py:1687 - msgid "Video device parameter error" --msgstr "ビデオデバイスのパラメーターがエラーです。" -+msgstr "ビデオデバイスのパラメーターエラー" - - #: ../virtManager/addhardware.py:1699 - msgid "Watchdog parameter error" --msgstr "Watchdog のパラメーターがエラーです。" -+msgstr "Watchdog のパラメーターエラー" - - #: ../virtManager/addhardware.py:1714 - msgid "Smartcard device parameter error" --msgstr "スマートカードデバイスのパラメーターがエラーです。" -+msgstr "スマートカードデバイスのパラメーターエラー" - - #: ../virtManager/addhardware.py:1733 - msgid "USB redirected device parameter error" --msgstr "USB リダイレクトデバイスのパラメーターがエラーです。" -+msgstr "USB リダイレクトデバイスのパラメーターエラー" - - #: ../virtManager/addhardware.py:1753 - msgid "TPM device parameter error" --msgstr "TPM デバイスのパラメータエラーです" -+msgstr "TPM デバイスのパラメータエラー" - - #: ../virtManager/addhardware.py:1764 - msgid "Panic device parameter error" -@@ -1155,7 +1150,7 @@ msgid "RNG device parameter error" - msgstr "RNG デバイスのパラメーターエラー" - - #: ../virtManager/addstorage.py:101 --#, fuzzy, python-format -+#, python-format - msgid "%s available in the default location" - msgstr "デフォルトの場所で利用可能な %s " - -@@ -1169,8 +1164,9 @@ msgid "Storage pool '%s' is not active. Would you like to start the pool now?" - msgstr "" - "ストレージプール '%s' が有効ではありません。今すぐプールを起動しますか?" - -+# translation auto-copied from project virt-manager, version 0.10.0, document virt-manager - #: ../virtManager/addstorage.py:121 --#, fuzzy, python-format -+#, python-format - msgid "Could not start storage_pool '%s': %s" - msgstr "ストレージプール '%s' を開始できませんでした: %s" - -@@ -1185,12 +1181,12 @@ msgstr "今すぐこれを訂正しますか?" - - #: ../virtManager/addstorage.py:149 ../virtManager/addstorage.py:175 - msgid "Don't ask about these directories again." --msgstr "これらのディレクトリについてについて二度と質問しない。" -+msgstr "今後これらのディレクトリーについては確認しない。" - - #: ../virtManager/addstorage.py:163 - msgid "" - "Errors were encountered changing permissions for the following directories:" --msgstr "以下のディレクトリの権限を変更する際にエラーが発生しました:" -+msgstr "次のディレクトリーの権限を変更する際にエラーが発生しました:" - - #: ../virtManager/addstorage.py:260 - msgid "A storage path must be specified." -@@ -1204,7 +1200,7 @@ msgstr "空き領域が足りません" - #: ../virtManager/addstorage.py:300 ../virtManager/choosecd.py:122 - #, python-format - msgid "Disk \"%s\" is already in use by other guests %s" --msgstr "すでにディスク \"%s\" は他の仮想マシン %s により使われています。" -+msgstr "ディスク \"%s\" は、他の仮想マシン %s が使用しています。" - - #: ../virtManager/addstorage.py:302 ../virtManager/choosecd.py:124 - msgid "Do you really want to use the disk?" -@@ -1250,7 +1246,7 @@ msgstr "クローンするストレージがありません" - - #: ../virtManager/clone.py:77 - msgid "Connection does not support managed storage cloning." --msgstr "この接続では管理されたストレージのクローンをサポートしていません。" -+msgstr "この接続は、管理されているストレージのクローンをサポートしていません。" - - #: ../virtManager/clone.py:81 - msgid "Cannot clone unmanaged remote storage." -@@ -1261,14 +1257,14 @@ msgid "" - "Block devices to clone must be libvirt\n" - "managed storage volumes." - msgstr "" --"クローンを行うブロックデバイスは libvirt が管理する\n" -+"クローンを行うブロックデバイスは、libvirt が管理する\n" - "ストレージボリュームである必要があります。" - --#: ../virtManager/clone.py:87 ../virtManager/delete.py:350 -+#: ../virtManager/clone.py:87 ../virtManager/delete.py:352 - msgid "No write access to parent directory." --msgstr "親ディレクトリへの書き込みができません" -+msgstr "親ディレクトリーへの書き込みができません" - --#: ../virtManager/clone.py:89 ../virtManager/delete.py:348 -+#: ../virtManager/clone.py:89 ../virtManager/delete.py:350 - msgid "Path does not exist." - msgstr "パスが存在しません。" - -@@ -1327,7 +1323,7 @@ msgstr "ストレージをクローンまたは共有できません。" - - #: ../virtManager/clone.py:607 - msgid "One or more disks cannot be cloned or shared." --msgstr "1つ以上のディスクをクローンまたは共有することはできません。" -+msgstr "1 つ以上のディスクをクローンまたは共有することはできません。" - - #: ../virtManager/clone.py:699 - #, python-format -@@ -1336,15 +1332,15 @@ msgstr "MAC アドレスの変更中にエラーが発生しました: %s" - - #: ../virtManager/clone.py:725 - msgid "Cloning will overwrite the existing file" --msgstr "クローンすると既存のファイルを上書きします" -+msgstr "クローン処理を行うと、既存のファイルを上書きします" - - #: ../virtManager/clone.py:727 - msgid "" - "Using an existing image will overwrite the path during the clone process. " - "Are you sure you want to use this path?" - msgstr "" --"クローン処理を行う間に既存のイメージを使用してしまうとパスが上書きされます。" --"本当によろしいですか?" -+"クローン処理時に既存のイメージを使用すると、パスが上書きされます。本当によろ" -+"しいですか?" - - #: ../virtManager/clone.py:739 - #, python-format -@@ -1353,10 +1349,11 @@ msgstr "ストレージパスの変更中にエラーが発生しました: %s" - - #: ../virtManager/clone.py:791 - msgid "Skipping disks may cause data to be overwritten." --msgstr "ディスクをスキップするとデータの上書きの原因になります。" -+msgstr "ディスクをスキップすると、データが上書きされる可能性があります。" - -+# translation auto-copied from project virt-manager, version 0.10.0, document virt-manager - #: ../virtManager/clone.py:792 --#, fuzzy, python-format -+#, python-format - msgid "" - "The following disk devices will not be cloned:\n" - "\n" -@@ -1366,8 +1363,8 @@ msgstr "" - "次のディスクデバイスはクローンされません\n" - "\n" - "%s\n" --"新しい仮想マシンを稼働すると、これらのディスクイメージ内のデータを上書きする" --"かも知れません。" -+"新しい仮想マシンを稼働すると、このディスクイメージ内のデータを上書きする可能" -+"性があります。" - - #: ../virtManager/clone.py:809 - #, python-format -@@ -1415,7 +1412,7 @@ msgstr "フロッピーメディアの検索" - - #: ../virtManager/config.py:147 ../virtManager/config.py:148 - msgid "Locate directory volume" --msgstr "ディレクトリボリュームの検索" -+msgstr "ディレクトリーボリュームの検索" - - #: ../virtManager/connect.py:170 - msgid "user session" -@@ -1473,7 +1470,7 @@ msgid "" - "\n" - "Recover error: %s" - msgstr "" --"%s の名前の変更に失敗しました。修復を試みましたが失敗しました。\n" -+"%s の名前を変更できませんでした。修復を試みましたが失敗しました。\n" - "\n" - "元のエラー: %s\n" - "\n" -@@ -1500,7 +1497,7 @@ msgstr "ポインターを解放するには %s を押してください。" - #: ../virtManager/console.py:421 - #, python-format - msgid "Graphics type '%s' does not support auto resize." --msgstr "グラフィックスの種類 '%s' は自動リサイズをサポートしていません。" -+msgstr "グラフィックスのタイプ '%s' は、自動リサイズをサポートしていません。" - - #: ../virtManager/console.py:424 - msgid "Guest agent is not available." -@@ -1516,7 +1513,7 @@ msgstr "ゲストが起動していません。" - - #: ../virtManager/console.py:702 - msgid "Graphical console not configured for guest" --msgstr "この仮想マシンにはグラフィカルコンソールが設定されていません。" -+msgstr "この仮想マシンには、グラフィカルコンソールが設定されていません。" - - #: ../virtManager/console.py:709 - #, python-format -@@ -1577,7 +1574,7 @@ msgstr "グラフィカルコンソール" - - #: ../virtManager/console.py:963 - msgid "virt-manager does not support more that one graphical console" --msgstr "virt-manager は複数個のグラフィカルコンソールはサポートしていません" -+msgstr "virt-manager はサポートするグラフィカルコンソールの数は 1 つです。" - - #: ../virtManager/create.py:83 - #, python-format -@@ -1599,17 +1596,17 @@ msgid "" - "Failed to setup UEFI for AArch64: %s\n" - "Install options are limited." - msgstr "" --"Arch64: %s のUEFIセットアップに失敗しました。\n" --"インストールオプションは制限されたものになります。" -+"Arch64 に UEFI を設定できませんでした: %s \n" -+"インストールオプションは制限されます。" - - #: ../virtManager/create.py:520 - msgid "Libvirt version does not support remote URL installs." --msgstr "Libvirt バージョンはリモート URL インストールをサポートしません。" -+msgstr "Libvirt のバージョンが、リモート URL インストールをサポートしません。" - - #: ../virtManager/create.py:527 - #, python-format - msgid "%s installs not available for paravirt guests." --msgstr "準仮想化ゲストでは %s インストールは利用できません。" -+msgstr "準仮想化ゲストでは、%s インストールを利用できません。" - - #: ../virtManager/create.py:532 - #, python-format -@@ -1629,8 +1626,8 @@ msgid "" - "This usually means that QEMU or KVM is not installed on your machine, or the " - "KVM kernel modules are not loaded." - msgstr "" --"システム上に QEMU または KVM が導入されていないことを意味します。もしくは、" --"KVM のカーネルモジュールが読み込まれていません。" -+"システムに QEMU または KVM が導入されていないことを意味します。もしくは、KVM " -+"のカーネルモジュールが読み込まれていません。" - - #: ../virtManager/create.py:614 - msgid "" -@@ -1638,16 +1635,16 @@ msgid "" - "be limited." - msgstr "" - "ホストはハードウェアの仮想化支援機能をサポートしていないようです。インストー" --"ルオプションは制限されたものになります。" -+"ルオプションは制限されます。" - - #: ../virtManager/create.py:620 - msgid "" - "KVM is not available. This may mean the KVM package is not installed, or the " - "KVM kernel modules are not loaded. Your virtual machines may perform poorly." - msgstr "" --"KVM を利用できません。これは KVM パッケージがインストールされていない。また" --"は、KVM のカーネルモジュール (kvm.ko) が読み込まれていないことを意味します。" --"QEMU が使われるので動作が遅くなるでしょう。" -+"KVM を利用できません。これは、KVM パッケージがインストールされていない、もし" -+"くは、KVM のカーネルモジュール (kvm.ko) が読み込まれていないことを意味しま" -+"す。QEMU が使われるので動作が遅くなるでしょう。" - - #: ../virtManager/create.py:690 - #, python-format -@@ -1661,11 +1658,11 @@ msgstr "このホストでは %(numcpus)d 個まで使用できます。" - - #: ../virtManager/create.py:733 - msgid "No active connection to install on." --msgstr "インストールするための有効な接続がありません。" -+msgstr "インストールに使用できる接続がありません。" - - #: ../virtManager/create.py:1012 - msgid "BSD" --msgstr "" -+msgstr "BSD" - - #: ../virtManager/create.py:1014 ../virtManager/create.py:1228 - #: ../virtManager/details.py:328 -@@ -1674,19 +1671,19 @@ msgstr "Linux" - - #: ../virtManager/create.py:1015 - msgid "macOS" --msgstr "" -+msgstr "macOS" - - #: ../virtManager/create.py:1016 ../virtManager/create.py:1087 - msgid "Others" --msgstr "" -+msgstr "その他" - - #: ../virtManager/create.py:1017 - msgid "Solaris" --msgstr "" -+msgstr "Solaris" - - #: ../virtManager/create.py:1018 - msgid "Windows" --msgstr "" -+msgstr "Windows" - - #: ../virtManager/create.py:1036 ../virtManager/create.py:1110 - msgid "Show all OS options" -@@ -1694,19 +1691,19 @@ msgstr "すべての OS オプションの表示" - - #: ../virtManager/create.py:1055 - msgid "ALT Linux" --msgstr "" -+msgstr "ALT Linux" - - #: ../virtManager/create.py:1056 - msgid "CentOS" --msgstr "" -+msgstr "CentOS" - - #: ../virtManager/create.py:1057 - msgid "Debian" --msgstr "" -+msgstr "Debian" - - #: ../virtManager/create.py:1058 - msgid "Fedora" --msgstr "" -+msgstr "Fedora" - - #: ../virtManager/create.py:1059 ../virtManager/details.py:326 - msgid "FreeBSD" -@@ -1714,7 +1711,7 @@ msgstr "FreeBSD" - - #: ../virtManager/create.py:1060 - msgid "Mageia" --msgstr "" -+msgstr "Mageia" - - #: ../virtManager/create.py:1061 ../virtManager/details.py:330 - msgid "NetBSD" -@@ -1726,23 +1723,23 @@ msgstr "OpenBSD" - - #: ../virtManager/create.py:1063 - msgid "openSUSE" --msgstr "" -+msgstr "openSUSE" - - #: ../virtManager/create.py:1064 - msgid "Red Hat Enterprise Linux" --msgstr "" -+msgstr "Red Hat Enterprise Linux" - - #: ../virtManager/create.py:1065 - msgid "SUSE Linux Enterprise Desktop" --msgstr "" -+msgstr "SUSE Linux Enterprise Desktop" - - #: ../virtManager/create.py:1066 - msgid "SUSE Linux Enterprise Server" --msgstr "" -+msgstr "SUSE Linux Enterprise Server" - - #: ../virtManager/create.py:1067 - msgid "Ubuntu" --msgstr "" -+msgstr "Ubuntu" - - #: ../virtManager/create.py:1195 - msgid "Host filesystem" -@@ -1779,7 +1776,7 @@ msgstr "オペレーティングシステムコンテナー" - - #: ../virtManager/create.py:1223 - msgid "Virtuozzo container" --msgstr "" -+msgstr "Virtuozzo コンテナー" - - #: ../virtManager/create.py:1409 - msgid "Removing disk images" -@@ -1806,7 +1803,7 @@ msgstr "ステップ %(current_page)d / %(max_page)d" - #: ../virtManager/create.py:1817 - #, python-format - msgid "Error populating summary page: %s" --msgstr "サマリーページへ移動中にエラーが発生しました: %s" -+msgstr "サマリーページへの移動中にエラーが発生しました: %s" - - #: ../virtManager/create.py:1851 - #, python-format -@@ -1819,7 +1816,7 @@ msgstr "OS 情報の設定中にエラーが発生しました。" - - #: ../virtManager/create.py:1881 - msgid "Error setting up default devices:" --msgstr "デフォルトデバイスの設定エラー:" -+msgstr "デフォルトデバイスの設定エラー:" - - #: ../virtManager/create.py:1899 ../virtManager/createinterface.py:911 - #, python-format -@@ -1845,7 +1842,7 @@ msgstr "インポートするストレージパスを指定してください。 - - #: ../virtManager/create.py:1987 - msgid "The import path must point to an existing storage." --msgstr "インポートパスには存在するストレージを指定する必要があります。" -+msgstr "インポートパスが指定するストレージは存在する必要があります。" - - #: ../virtManager/create.py:1995 - msgid "An application path is required." -@@ -1853,29 +1850,29 @@ msgstr "アプリケーションパスが必要です。" - - #: ../virtManager/create.py:2002 - msgid "An OS directory path is required." --msgstr "OS ディレクトリパスが必要です。" -+msgstr "OS ディレクトリーパスが必要です。" - - #: ../virtManager/create.py:2011 - msgid "Source URL is required" --msgstr "" -+msgstr "ソースの URL が必要です" - - #: ../virtManager/create.py:2016 - msgid "Please specify password for accessing source registry" --msgstr "" -+msgstr "ソースのレジストリーにアクセスするには、パスワードを指定してください" - - #: ../virtManager/create.py:2022 - #, python-format - msgid "Destination path is not directory: %s" --msgstr "" -+msgstr "インストール先のパスはディレクトリーではありません: %s" - - #: ../virtManager/create.py:2025 - #, python-format - msgid "No write permissions for directory path: %s" --msgstr "" -+msgstr "ディレクトリーパスには書き込み権限がありません: %s" - - #: ../virtManager/create.py:2030 - msgid "OS root directory is not empty" --msgstr "" -+msgstr "OS の root ディレクトリーが空ではありません" - - #: ../virtManager/create.py:2031 - msgid "" -@@ -1883,10 +1880,13 @@ msgid "" - "conflicts.\n" - "Would you like to continue?" - msgstr "" -+"空ではないディレクトリーに root ファイルシステムを作成すると、ファイルが競合" -+"して失敗する場合があります。\n" -+"続行しますか?" - - #: ../virtManager/create.py:2042 - msgid "A template name is required." --msgstr "" -+msgstr "テンプレート名が必要です。" - - #: ../virtManager/create.py:2054 - msgid "Error setting installer parameters." -@@ -1952,14 +1952,15 @@ msgstr "" - msgid "VM '%s' didn't show up after expected time." - msgstr "仮想マシン '%s' は期待された時間に表示されませんでした。" - -+# translation auto-copied from project virt-manager, version 0.10.0, document virt-manager - #: ../virtManager/create.py:2611 --#, fuzzy, python-format -+#, python-format - msgid "Error continue install: %s" - msgstr "インストールを継続する際にエラーが発生しました: %s" - - #: ../virtManager/create.py:2623 - msgid "Bootstraping container" --msgstr "" -+msgstr "Bootstraping コンテナー" - - #: ../virtManager/createinterface.py:204 ../virtManager/netlist.py:93 - #: ../virtManager/netlist.py:116 -@@ -2029,7 +2030,7 @@ msgstr "親となるインターフェースを選択:" - - #: ../virtManager/createinterface.py:499 - msgid "Choose interfaces to bond:" --msgstr "Bondするインターフェースを選択:" -+msgstr "ボンディングを行うインターフェースを選択:" - - #: ../virtManager/createinterface.py:501 - msgid "Choose an unconfigured interface:" -@@ -2074,8 +2075,8 @@ msgstr "" - "\n" - "%s\n" - "\n" --"これらを使用すると既存の設定を上書きしてしまう可能性があります。本当に選択さ" --"れたインタフェースを使用しますか?" -+"これらを使用すると、既存の設定を上書きしてしまう可能性があります。本当に選択" -+"されたインタフェースを使用しますか?" - - #: ../virtManager/createinterface.py:1016 - msgid "Error setting interface parameters." -@@ -2109,7 +2110,7 @@ msgstr "ルーティング" - - #: ../virtManager/createnet.py:145 - msgid "Open" --msgstr "" -+msgstr "開く" - - #: ../virtManager/createnet.py:184 - msgid "Any physical device" -@@ -2123,11 +2124,11 @@ msgstr "物理デバイス %s" - #: ../virtManager/createnet.py:219 - #, python-format - msgid "%s" --msgstr "" -+msgstr "%s" - - #: ../virtManager/createnet.py:221 - msgid "No available device" --msgstr "" -+msgstr "利用可能なデバイスがありません" - - #: ../virtManager/createnet.py:305 - msgid "Invalid network name" -@@ -2150,23 +2151,23 @@ msgstr "ネットワークアドレスは IPv4 アドレスである必要があ - - #: ../virtManager/createnet.py:323 - msgid "The network must address at least 8 addresses." --msgstr "ネットワークは少なくとも 8 つのアドレスを解決する必要があります。" -+msgstr "ネットワークは、8 つ以上のアドレスを解決する必要があります。" - - #: ../virtManager/createnet.py:327 - msgid "The network prefix must be >= 15" --msgstr "ネットワークプリフィックスは /15 以上でなければなりません" -+msgstr "ネットワークプリフィックスは、/15 以上でなければなりません" - - #: ../virtManager/createnet.py:330 ../virtManager/createnet.py:409 - msgid "Check Network Address" --msgstr "ネットワークアドレスをチェック" -+msgstr "ネットワークアドレスを確認" - - #: ../virtManager/createnet.py:331 - msgid "" - "The network should normally use a private IPv4 address. Use this non-private " - "address anyway?" - msgstr "" --"ネットワークは通常、プライベート IPv4 アドレスを使うべきです。どうしてもこの" --"非プライベートアドレスを使いますか?" -+"ネットワークは通常、プライベート IPv4 アドレスを使用する必要があります。この" -+"非プライベートアドレスを使用しますか?" - - #: ../virtManager/createnet.py:341 ../virtManager/createnet.py:344 - #: ../virtManager/createnet.py:347 ../virtManager/createnet.py:351 -@@ -2211,7 +2212,7 @@ msgstr "ネットワークアドレスは IPv6 アドレスである必要があ - #: ../virtManager/createnet.py:406 - msgid "For libvirt, the IPv6 network prefix must be /64" - msgstr "" --"libvirt では IPv6 ネットワークのプレフィックスは /64 でなければなりません。" -+"libvirt では、IPv6 ネットワークのプレフィックスは /64 でなければなりません。" - - #: ../virtManager/createnet.py:410 - msgid "" -@@ -2219,7 +2220,7 @@ msgid "" - "address anyway?" - msgstr "" - "このネットワークは、通常はプライベート IPv6 アドレスを使用する必要がありま" --"す。指定された非プライベートアドレスを構わず使用しますか?" -+"す。この非プライベートアドレスを使用しますか?" - - #: ../virtManager/createnet.py:420 ../virtManager/createnet.py:423 - #: ../virtManager/createnet.py:426 ../virtManager/createnet.py:430 -@@ -2361,66 +2362,66 @@ msgstr "" - msgid "Deleting virtual machine '%s'" - msgstr "仮想マシン '%s' の削除中" - --#: ../virtManager/delete.py:177 -+#: ../virtManager/delete.py:178 - #, python-format - msgid "Deleting path '%s'" - msgstr "パス '%s' の削除中" - --#: ../virtManager/delete.py:188 -+#: ../virtManager/delete.py:190 - #, python-format - msgid "Error deleting virtual machine '%s': %s" - msgstr "仮想マシン '%s' の削除中にエラーが発生しました: %s" - --#: ../virtManager/delete.py:204 -+#: ../virtManager/delete.py:206 - msgid "Additionally, there were errors removing certain storage devices: \n" - msgstr "" - "それに加えて、特定のストレージデバイスの削除中にエラーが発生しました: \n" - --#: ../virtManager/delete.py:208 -+#: ../virtManager/delete.py:210 - msgid "Errors encountered while removing certain storage devices." - msgstr "特定のストレージデバイスの削除中にエラーに遭遇しました。" - --#: ../virtManager/delete.py:286 ../ui/details.ui.h:59 -+#: ../virtManager/delete.py:288 ../ui/details.ui.h:59 - msgid "Target" - msgstr "ターゲット" - --#: ../virtManager/delete.py:288 -+#: ../virtManager/delete.py:290 - msgid "Storage Path" - msgstr "ストレージパス" - --#: ../virtManager/delete.py:341 -+#: ../virtManager/delete.py:343 - msgid "Cannot delete iscsi share." - msgstr "iscsi 共有を削除できません" - --#: ../virtManager/delete.py:343 -+#: ../virtManager/delete.py:345 - msgid "Cannot delete SCSI device." - msgstr "SCSI デバイスを削除できません。" - --#: ../virtManager/delete.py:346 -+#: ../virtManager/delete.py:348 - msgid "Cannot delete unmanaged remote storage." - msgstr "管理されていないリモートストレージを削除できません。" - --#: ../virtManager/delete.py:352 -+#: ../virtManager/delete.py:354 - msgid "Cannot delete unmanaged block device." - msgstr "管理されていないブロックデバイスを削除できません。" - --#: ../virtManager/delete.py:373 -+#: ../virtManager/delete.py:375 - msgid "Storage is read-only." - msgstr "ストレージは読み込み専用です。" - --#: ../virtManager/delete.py:375 -+#: ../virtManager/delete.py:377 - msgid "No write access to path." - msgstr "パスへの書き込みアクセスはありません。" - --#: ../virtManager/delete.py:378 -+#: ../virtManager/delete.py:380 - msgid "Storage is marked as shareable." - msgstr "ストレージは共有可能とマークしてあります。" - --#: ../virtManager/delete.py:381 -+#: ../virtManager/delete.py:383 - msgid "Storage is a media device." - msgstr "ストレージはメディアデバイスです。" - --#: ../virtManager/delete.py:391 -+#: ../virtManager/delete.py:393 - #, python-format - msgid "" - "Storage is in use by the following virtual machines:\n" -@@ -2535,7 +2536,7 @@ msgstr "" - - #: ../virtManager/details.py:870 - msgid "UEFI not found" --msgstr "UEFIが見つかりません" -+msgstr "UEFI が見つかりません" - - #: ../virtManager/details.py:923 - msgid "Version" -@@ -2551,7 +2552,7 @@ msgstr "ハイパーバイザーのデフォルト" - - #: ../virtManager/details.py:988 - msgid "Clear CPU configuration" --msgstr "CPUの設定をクリア" -+msgstr "CPU の設定をクリア" - - #: ../virtManager/details.py:1134 ../virtManager/host.py:972 - #: ../virtManager/snapshots.py:377 ../virtManager/storagelist.py:471 -@@ -2675,22 +2676,22 @@ msgid "%(summary)s ..." - msgstr "%(summary)s ..." - - #: ../virtManager/details.py:2485 --#, fuzzy, python-format -+#, python-format - msgid "%(received)d %(units)s read" - msgstr "%(received)d %(units)s 読み込み" - - #: ../virtManager/details.py:2486 --#, fuzzy, python-format -+#, python-format - msgid "%(transfered)d %(units)s write" - msgstr "%(transfered)d %(units)s 書き込み" - - #: ../virtManager/details.py:2489 --#, fuzzy, python-format -+#, python-format - msgid "%(received)d %(units)s in" - msgstr "%(received)d %(units)s 受信" - - #: ../virtManager/details.py:2490 --#, fuzzy, python-format -+#, python-format - msgid "%(transfered)d %(units)s out" - msgstr "%(transfered)d %(units)s 送信" - -@@ -2715,7 +2716,7 @@ msgstr "相対的動作" - - #: ../virtManager/details.py:2726 - msgid "Hypervisor does not support removing this device" --msgstr "ハイパーバイザーはこのデバイスの取り外しをサポートしていません" -+msgstr "ハイパーバイザーは、このデバイスの取り外しをサポートしていません" - - #: ../virtManager/details.py:2760 - #, python-format -@@ -2740,7 +2741,7 @@ msgstr "チャンネルデバイス" - - #: ../virtManager/details.py:2911 - msgid "Primary Console" --msgstr "プライマリコンソール" -+msgstr "プライマリーコンソール" - - #: ../virtManager/details.py:2951 - #, python-format -@@ -2753,7 +2754,7 @@ msgstr "概要" - - #: ../virtManager/details.py:3109 - msgid "OS information" --msgstr "OSの情報" -+msgstr "OS の情報" - - #: ../virtManager/details.py:3111 - msgid "Performance" -@@ -2761,7 +2762,7 @@ msgstr "性能" - - #: ../virtManager/details.py:3113 - msgid "CPUs" --msgstr "CPU数" -+msgstr "CPU 数" - - #: ../virtManager/details.py:3114 ../ui/create.ui.h:67 - msgid "Memory" -@@ -2897,49 +2898,49 @@ msgid "" - "To fix this, remove and reattach the USB device to your guest using the 'Add " - "Hardware' wizard." - msgstr "" --"ホストに接続された複数の '%s' デバイスがありますが、我々はどちらをゲストに使" --"用するか決定することができません。\n" --"修正するには、一度、デバイスを削除し、「ハードウェアを追加」のウィザードを使" --"用して、ゲストに USB デバイスを再接続してください。" -+"ホストに接続された '%s' デバイスが複数ありますが、どちらをゲストに使用するか" -+"決定することができません。\n" -+"これを修正するには、一度デバイスを削除し、「ハードウェアを追加」のウィザード" -+"を使用して、ゲストに USB デバイスを再接続します。" - --#: ../virtManager/domain.py:504 -+#: ../virtManager/domain.py:507 - msgid "Libvirt connection does not support snapshots." --msgstr "libvirt 接続はスナップショットをサポートしていません。" -+msgstr "libvirt 接続は、スナップショットをサポートしていません。" - --#: ../virtManager/domain.py:519 -+#: ../virtManager/domain.py:522 - msgid "" - "Snapshots are only supported if all writeable disks images allocated to the " - "guest are qcow2 format." - msgstr "" --"スナップショットは、ゲストに対して書き込み可能な qcow2 形式のディスクイメージ" --"が割り当てられている時のみサポートされます。" -+"スナップショットは、書き込み可能な qcow2 形式のディスクイメージがゲストに割り" -+"当てられている場合に限り、サポートされます。" - --#: ../virtManager/domain.py:522 -+#: ../virtManager/domain.py:525 - msgid "" - "Snapshots require at least one writeable qcow2 disk image allocated to the " - "guest." - msgstr "" --"スナップショットには、ゲストに割り当てられた書き込み可能な qcow2 ディスクイ" --"メージが1つ以上必要です。" -+"スナップショットには、ゲストに割り当てる書き込み可能な qcow2 ディスクイメージ" -+"が、1 つ以上必要です。" - --#: ../virtManager/domain.py:557 -+#: ../virtManager/domain.py:560 - #, python-format - msgid "Could not find specified device in the inactive VM configuration: %s" --msgstr "非稼働の仮想マシンに指定されたデバイスが見つかりませんでした: %s" -+msgstr "非稼働の仮想マシンで、指定したデバイスが見つかりませんでした: %s" - --#: ../virtManager/domain.py:1496 -+#: ../virtManager/domain.py:1499 - msgid "Cannot start guest while cloning operation in progress" - msgstr "クローン操作の実行中は仮想マシンを起動できません" - --#: ../virtManager/domain.py:1538 -+#: ../virtManager/domain.py:1541 - msgid "Cannot resume guest while cloning operation in progress" - msgstr "クローン操作の実行中は仮想マシンをレジュームできません" - --#: ../virtManager/domain.py:1547 -+#: ../virtManager/domain.py:1550 - msgid "Saving domain to disk" - msgstr "仮想マシンをディスクに保存中" - --#: ../virtManager/domain.py:1596 -+#: ../virtManager/domain.py:1599 - msgid "Migrating domain" - msgstr "仮想マシンをマイグレーション中" - -@@ -2954,6 +2955,13 @@ msgid "" - "A hypervisor connection can be manually\n" - "added via File->Add Connection" - msgstr "" -+"デフォルトのハイパーバイザーを検出できませんでした。\n" -+"適切な仮想化パッケージ (kvm、qemu、libvirt など) が\n" -+"インストールされており、libvirtd が実行していることを\n" -+"確認してください。\n" -+"\n" -+"ハイパーバイザー接続は、ファイル->接続を追加 から\n" -+"手動で追加できます。" - - #: ../virtManager/engine.py:246 - msgid "" -@@ -2964,15 +2972,16 @@ msgid "" - msgstr "" - "'libvirtd' サービスを開始する必要があります。\n" - "\n" --"開始した後、次回アプリケーション起動時に\n" --"virt-manager は libvirt へ接続します。" -+"開始すると、次回アプリケーション起動時に\n" -+"virt-manager が libvirt に接続します。" - - #: ../virtManager/engine.py:257 - msgid "Libvirt service must be started" - msgstr "libvirt サービスが開始されている必要があります" - -+# translation auto-copied from project virt-manager, version 0.10.0, document virt-manager - #: ../virtManager/engine.py:389 --#, fuzzy, python-format -+#, python-format - msgid "Error polling connection '%s': %s" - msgstr "接続をポーリング中にエラー '%s': %s" - -@@ -2985,15 +2994,20 @@ msgstr "不明な接続 URI %s" - msgid "" - "The remote host requires a version of netcat/nc which supports the -U option." - msgstr "" -+"リモートホストに、-U オプションをサポートするバージョンの netcat/nc が必要で" -+"す。" - - #: ../virtManager/engine.py:649 - #, python-format - msgid "You need to install %s or similar to connect to this host." - msgstr "" -+"このホストに接続するには、%s または同様のものをインストールする必要がありま" -+"す。" - - #: ../virtManager/engine.py:653 - msgid "Verify that the 'libvirtd' daemon is running on the remote host." - msgstr "" -+"リモートホストで、'libvirtd' デーモンが実行していることを確認してください。" - - #: ../virtManager/engine.py:657 - msgid "" -@@ -3011,6 +3025,9 @@ msgid "" - "X or VNC, you may not be able to connect to libvirt as a regular user. Try " - "running as root." - msgstr "" -+"ローカルのセッションを検出できませんでした: ssh -X または VNC で virt-" -+"manager を実行している場合、一般ユーザーでは libvirt に接続できません。root " -+"ユーザーにて再度実行してください。" - - #: ../virtManager/engine.py:669 - msgid "Verify that the 'libvirtd' daemon is running." -@@ -3090,21 +3107,21 @@ msgstr "仮想マシンのメモリーをディスクに保存中" - #, python-format - msgid "Error cancelling save job: %s" - msgstr "" --"保存のマイグレーションのジョブをキャンセルしている最中にエラーが発生しまし" -+"保存のマイグレーションのジョブをキャンセルしている最中に、エラーが発生しまし" - "た。%s" - - #: ../virtManager/engine.py:1122 - #, python-format - msgid "Are you sure you want to force poweroff '%s'?" --msgstr "本当に '%s' を強制的に電源オフしますか?" -+msgstr "本当に '%s' の電源を強制的にオフしますか?" - - #: ../virtManager/engine.py:1124 - msgid "" - "This will immediately poweroff the VM without shutting down the OS and may " - "cause data loss." - msgstr "" --"これを実行すると、OSのシャットダウンを行わず、すぐに仮想マシンを電源OFFにする" --"ため、データを失う可能性があります。" -+"これを行うと、OS のシャットダウンを行わず、すぐに仮想マシンの電源を OFF にす" -+"るため、データを失う可能性があります。" - - #: ../virtManager/engine.py:1130 ../virtManager/engine.py:1207 - msgid "Error shutting down domain" -@@ -3113,7 +3130,7 @@ msgstr "仮想マシンのシャットダウン中にエラーが発生しまし - #: ../virtManager/engine.py:1138 - #, python-format - msgid "Are you sure you want to pause '%s'?" --msgstr "仮想マシン %s を本当に一時停止しますか?" -+msgstr "本当に仮想マシン %s を一時停止しますか?" - - #: ../virtManager/engine.py:1144 - msgid "Error pausing domain" -@@ -3135,7 +3152,7 @@ msgid "" - msgstr "" - "ドメインを復元できませんでした。\n" - "保存されている状態を削除して、\n" --"通常の起動を実行したいですか?" -+"通常の起動を実行しますか?" - - #: ../virtManager/engine.py:1181 - #, python-format -@@ -3159,16 +3176,16 @@ msgstr "仮想マシンの開始中にエラーが発生しました" - #: ../virtManager/engine.py:1201 - #, python-format - msgid "Are you sure you want to poweroff '%s'?" --msgstr "仮想マシン %s を本当に電源オフしますか?" -+msgstr "本当に仮想マシン %s を電源オフしますか?" - - #: ../virtManager/engine.py:1215 - #, python-format - msgid "Are you sure you want to reboot '%s'?" --msgstr "仮想マシン %s を本当に再起動しますか?" -+msgstr "本当に仮想マシン %s を再起動しますか?" - - #: ../virtManager/engine.py:1221 - msgid "Error rebooting domain" --msgstr "仮想マシンの 再起動中にエラーが発生しました" -+msgstr "仮想マシンの再起動中にエラーが発生しました" - - #: ../virtManager/engine.py:1230 - #, python-format -@@ -3180,7 +3197,7 @@ msgid "" - "This will immediately reset the VM without shutting down the OS and may " - "cause data loss." - msgstr "" --"これを実行すると、OSのシャットダウンを行わず、すぐに仮想マシンをリセットする" -+"これを実行すると、OS のシャットダウンを行わず、すぐに仮想マシンをリセットする" - "ため、データを失う可能性があります。" - - #: ../virtManager/engine.py:1238 -@@ -3223,7 +3240,7 @@ msgstr "ファイルシステムソースを指定してください。" - - #: ../virtManager/fsdetails.py:289 - msgid "A RAM filesystem usage must be specified" --msgstr "RAMファイルシステムの使用率を指定する必要があります。" -+msgstr "RAM ファイルシステムの使用率を指定する必要があります。" - - #: ../virtManager/fsdetails.py:291 - msgid "A filesystem target must be specified" -@@ -3272,11 +3289,11 @@ msgstr "%(graphicstype)s サーバー" - - #: ../virtManager/gfxdetails.py:253 - msgid "Hypervisor/libvirt does not support spice GL" --msgstr "Hypervisor/libvirt は SPICE GLをサポートしていません" -+msgstr "Hypervisor/libvirt は、SPICE GL をサポートしていません" - - #: ../virtManager/gfxdetails.py:256 - msgid "Hypervisor/libvirt does not support manual rendernode" --msgstr "Hypervisor/libvirt は手動での rendernode をサポートしていません" -+msgstr "Hypervisor/libvirt は、手動での rendernode をサポートしていません" - - #: ../virtManager/gfxdetails.py:270 - msgid "Spice GL requires virtio graphics configured with accel3d." -@@ -3310,11 +3327,11 @@ msgstr "%(maxmem)s 中 %(currentmem)s 使用" - - #: ../virtManager/host.py:337 - msgid "Libvirt connection does not support virtual network management." --msgstr "libvirt 接続は仮想ネットワーク管理をサポートしていません。" -+msgstr "libvirt 接続は、仮想ネットワーク管理をサポートしていません。" - - #: ../virtManager/host.py:341 - msgid "Libvirt connection does not support interface management." --msgstr "libvirt 接続はインターフェース管理をサポートしていません。" -+msgstr "libvirt 接続は、インターフェース管理をサポートしていません。" - - #: ../virtManager/host.py:348 ../virtManager/host.py:349 - #: ../virtManager/storagelist.py:575 -@@ -3506,7 +3523,7 @@ msgstr "設定ダイアログで無効になっています。" - - #: ../virtManager/mediacombo.py:85 - msgid "Libvirt version does not support media listing." --msgstr "Libvirt バージョンはメディア一覧表示をサポートしません。" -+msgstr "Libvirt バージョンはメディアの一覧表示をサポートしません。" - - #: ../virtManager/mediacombo.py:97 - msgid "No device present" -@@ -3542,9 +3559,9 @@ msgid "" - "the selected connection is a local URI. Libvirt will reject this unless you " - "add a transport." - msgstr "" --"トンネルマイグレーションには、リモートアクセス可能なlibvirt URIが必要ですが、" --"選択された接続はローカルURIです。転送を追加しない限り libvirt で拒否されま" --"す。" -+"トンネルマイグレーションには、リモートアクセス可能な libvirt URI が必要です" -+"が、選択された接続はローカル URI です。転送を追加しない限り libvirt で拒否さ" -+"れます。" - - #: ../virtManager/migrate.py:228 - msgid "" -@@ -3553,7 +3570,7 @@ msgid "" - "accessible hostname." - msgstr "" - "送信先ホスト名が 'localhost' となっているため libvirt で拒否されます。送信先" --"を設定してパブリックにアクセス可能なホスト名にしてください。" -+"を設定してパブリックにアクセスが可能なホスト名にしてください。" - - #: ../virtManager/migrate.py:295 - msgid "Hypervisors do not match" -@@ -3653,7 +3670,7 @@ msgstr "ネットワークパラメーターにエラーがあります。" - - #: ../virtManager/netlist.py:397 ../virtManager/netlist.py:399 - msgid "Mac address collision." --msgstr "MACアドレスが競合しました。" -+msgstr "MAC アドレスが競合しました。" - - #: ../virtManager/netlist.py:400 - #, python-format -@@ -3663,7 +3680,7 @@ msgstr "%s 本当にこのアドレスを使用しますか?" - #: ../virtManager/netlist.py:412 - msgid "Libvirt version does not support physical interface listing." - msgstr "" --"このバージョンのlibvirtは物理インターフェースの一覧表示をサポートしません" -+"このバージョンの libvirt は物理インターフェースの一覧表示をサポートしません" - - #: ../virtManager/preferences.py:108 - msgid "Never" -@@ -3702,15 +3719,15 @@ msgstr "いいえ" - - #: ../virtManager/preferences.py:166 - msgid "Nearest host CPU model" --msgstr "最も近いホストCPUのモデル" -+msgstr "最も近いホストの CPU モデル" - - #: ../virtManager/preferences.py:167 - msgid "Copy host CPU definition" --msgstr "ホストCPUの定義のコピー" -+msgstr "ホストの CPU の定義のコピー" - - #: ../virtManager/preferences.py:296 - msgid "Configure grab key combination" --msgstr "グラブキーの組み合わせを設定する" -+msgstr "garb キーの組み合わせを設定する" - - #: ../virtManager/preferences.py:305 - msgid "" -@@ -3719,7 +3736,7 @@ msgid "" - "while you have desired keys pressed." - msgstr "" - "この画面で希望するキーボードを押すことによって、\n" --"グラブキーを定義することができます。キーを押した\n" -+"garb キーを定義することができます。キーを押した\n" - "まま、[OK]ボタンをクリックしてください。" - - #: ../virtManager/preferences.py:308 -@@ -3728,11 +3745,11 @@ msgstr "希望するグラブキーの組み合わせを押してください" - - #: ../virtManager/serialcon.py:291 - msgid "Remote serial console not supported for this connection" --msgstr "この接続ではリモートシリアルコンソールはサポートされません" -+msgstr "この接続は、リモートシリアルコンソールをサポートしません" - - #: ../virtManager/serialcon.py:294 - msgid "Serial console not available for inactive guest" --msgstr "停止中の仮想マシンではシリアルコンソールは利用できません。" -+msgstr "停止中の仮想マシンでは、シリアルコンソールは利用できません。" - - #: ../virtManager/serialcon.py:296 - #, python-format -@@ -3760,7 +3777,7 @@ msgstr "スナップショットの削除(_D)" - #: ../virtManager/snapshots.py:227 - #, python-format - msgid "Error refreshing snapshot list: %s" --msgstr "スナップショット一覧の更新中にエラーが発生しました: %s" -+msgstr "スナップショット一覧の更新中に、エラーが発生しました: %s" - - #: ../virtManager/snapshots.py:240 - msgid "External" -@@ -3785,12 +3802,12 @@ msgstr "外部ディスクのみ" - #: ../virtManager/snapshots.py:467 - #, python-format - msgid "Error creating snapshot: %s" --msgstr "スナップショットの作成中にエラーが発生しました: %s" -+msgstr "スナップショットの作成中に、エラーが発生しました: %s" - - #: ../virtManager/snapshots.py:485 - #, python-format - msgid "Error validating snapshot: %s" --msgstr "スナップショットの検証時にエラーが発生しました: %s" -+msgstr "スナップショットの検証時に、エラーが発生しました: %s" - - #: ../virtManager/snapshots.py:539 - msgid "Creating virtual machine snapshot" -@@ -3803,7 +3820,7 @@ msgid "" - "snapshot was created will be discarded." - msgstr "" - "本当にスナップショット '%s' を起動したいですか? 最新のスナップショット以降に" --"行われた %s への変更はすべて破棄されます。" -+"行われた %s への変更は、すべて破棄されます。" - - #: ../virtManager/snapshots.py:616 - msgid "disk" -@@ -3878,12 +3895,12 @@ msgid "" - "listen address." - msgstr "" - "仮想マシンはリモートホスト上で稼働しています。そして、'%s' による接続が有効で" --"すがローカルホストのみでリッスンしています。リモートから接続するには仮想マシ" --"ンのリッスンアドレスを変更する必要があります。" -+"すが、ローカルホストのみでリッスンしています。リモートから接続するには、仮想" -+"マシンのリッスンアドレスを変更する必要があります。" - - #: ../virtManager/storagebrowse.py:104 - msgid "Cannot use local storage on remote connection." --msgstr "リモート接続ではローカルストレージは利用できません。" -+msgstr "リモート接続では、ローカルストレージは利用できません。" - - #: ../virtManager/storagelist.py:168 - msgid "Copy Volume Path" -@@ -3910,7 +3927,7 @@ msgid "Storage Pools" - msgstr "ストレージプール" - - #: ../virtManager/storagelist.py:339 --#, fuzzy, python-format -+#, python-format - msgid "%s Free / %s In Use" - msgstr "%s 空き / %s 使用中" - -@@ -3920,7 +3937,7 @@ msgstr "新しいボリュームの作成" - - #: ../virtManager/storagelist.py:365 - msgid "Pool does not support volume creation" --msgstr "ストレージプールはボリュームの作成をサポートしていません" -+msgstr "ストレージプールは、ボリュームの作成をサポートしていません" - - #: ../virtManager/storagelist.py:504 - msgid "No storage pool selected." -@@ -3999,7 +4016,7 @@ msgid "No virtual machines" - msgstr "仮想マシンがありません" - - #: ../virtManager/viewers.py:361 --#, fuzzy, python-format -+#, python-format - msgid "" - "Unable to provide requested credentials to the VNC server.\n" - " The credential type %s is not supported" -@@ -4018,7 +4035,7 @@ msgid "Error opening socket path '%s'" - msgstr "ソケットパス %s を開く際にエラーが発生しました。" - - #: ../virtManager/viewers.py:588 --#, fuzzy, python-format -+#, python-format - msgid "Encountered SPICE %(error-name)s" - msgstr "SPICE %(error-name)s が発生しました" - -@@ -4085,11 +4102,11 @@ msgid "" - "extracted directory." - msgstr "" - "%s はアーカイブ形式のようですが、'%s' がインストールされていません。'%s' をイ" --"ンストールするか、手動でアーカイブを展開し展開後のディレクトリを virt-" -+"ンストールするか、手動でアーカイブを展開し展開後のディレクトリーを virt-" - "convert コマンドに指定してください。" - - #: ../virtconv/formats.py:167 --#, fuzzy, python-format -+#, python-format - msgid "%s appears to be an archive, running: %s" - msgstr "%s はアーカイブ形式のようです、実行中: %s" - -@@ -4106,7 +4123,7 @@ msgstr "新しいパス名 '%s' はすでに存在します" - #: ../virtconv/ovf.py:193 - #, python-format - msgid "Unknown disk reference id '%s' for path %s." --msgstr "未知のディスク参照ID '%s' (パス %s に対する)" -+msgstr "未知のディスク参照 ID '%s' (パス %s に対する)" - - #: ../virtconv/ovf.py:202 - #, python-format -@@ -4116,7 +4133,7 @@ msgstr "未知のストレージパス形式 %s。" - #: ../virtconv/ovf.py:207 - #, python-format - msgid "Unknown reference id '%s' for path %s." --msgstr "未知の参照ID '%s' (パス %s に対する)" -+msgstr "未知の参照 ID '%s' (パス %s に対する)" - - #: ../virtconv/ovf.py:272 - #, python-format -@@ -4138,11 +4155,11 @@ msgstr "" - - #: ../virtconv/vmx.py:125 - msgid "Didn't detect a storage line in the VMDK descriptor file" --msgstr "VMDK記述ファイル中のストレージの記述が検出できません。" -+msgstr "VMDK 記述ファイル中のストレージの記述が検出できません。" - - #: ../virtconv/vmx.py:128 - msgid "Don't know how to handle multistorage VMDK descriptors" --msgstr "分割されたタイプの VMDK記述ファイルは処理できません。" -+msgstr "分割されたタイプの VMDK 記述ファイルは処理できません。" - - #: ../virtconv/vmx.py:263 - #, python-format -@@ -4174,12 +4191,12 @@ msgid "" - "Host does not support domain type %(domain)s%(machine)s for virtualization " - "type '%(virttype)s' arch '%(arch)s'" - msgstr "" --"ホストがドメイン形式 %(domain)s %(machine)s を仮想化形式 '%(virttype)s' アー" --"キテクチャー '%(arch)s' に対してサポートしません" -+"ホストが、ドメイン形式 %(domain)s %(machine)s を、仮想化形式 '%(virttype)s' " -+"アーキテクチャー '%(arch)s' に対してサポートしません" - - #: ../virtinst/cli.py:166 - msgid "See man page for examples and full option syntax." --msgstr "記述例や詳しいオプションの使い方は man ページをご参照ください。" -+msgstr "記述例や詳しいオプションの使い方は、man ページをご参照ください。" - - #: ../virtinst/cli.py:168 - msgid "Use '--option=?' or '--option help' to see available suboptions" -@@ -4200,9 +4217,9 @@ msgid "" - "otherwise, please restart your installation." - msgstr "" - "仮想マシンのインストールが成功したように見えません。\n" --"成功したのならば、次のように実行することにより、仮想マシンを再起動できます:\n" -+"成功していれば、次を実行すると、仮想マシンを再起動できます:\n" - " %s\n" --"そうでなければ、インストールを再起動してください。" -+"そうでなければ、インストールをやり直してください。" - - #: ../virtinst/cli.py:368 - #, python-format -@@ -4217,7 +4234,7 @@ msgstr "これにより既存のパス '%s' が上書きされます" - #: ../virtinst/cli.py:396 - #, python-format - msgid "Disk %s is already in use by other guests %s." --msgstr "すでにディスク %s は他の仮想マシン %s により使用されています" -+msgstr "ディスク %s は、他の仮想マシン %s に使用されています" - - #: ../virtinst/cli.py:413 - #, python-format -@@ -4225,8 +4242,8 @@ msgid "" - "%s may not be accessible by the hypervisor. You will need to grant the '%s' " - "user search permissions for the following directories: %s" - msgstr "" --"%s はハイパーバイザーからアクセスできない可能性があります。'%s' ユーザーに次" --"のディレクトリに対する検索パーミッションを付与する必要があります: %s" -+"%s は、ハイパーバイザーからアクセスできない可能性があります。'%s' ユーザー" -+"に、次のディレクトリーの検索パーミッションを付与する必要があります: %s" - - #: ../virtinst/cli.py:498 - msgid "" -@@ -4244,7 +4261,7 @@ msgstr "" - - #: ../virtinst/cli.py:523 ../virtinst/cli.py:526 - msgid "Connect to hypervisor with libvirt URI" --msgstr "接続先のハイパーバイザーのlibvirt URI" -+msgstr "接続先のハイパーバイザーの libvirt URI" - - #: ../virtinst/cli.py:542 - msgid "Don't automatically try to connect to the guest console" -@@ -4257,12 +4274,11 @@ msgstr "インストール完了後に仮想マシンを起動しません。" - #: ../virtinst/cli.py:550 - msgid "Don't check name collision, overwrite any guest with the same name." - msgstr "" --"名前の競合をチェックしません。同じ名前のゲストがあった場合には上書きされま" --"す。" -+"名前の競合をチェックしません。同じ名前のゲストがあった場合は上書きされます。" - - #: ../virtinst/cli.py:557 - msgid "Print the generated domain XML rather than create the guest." --msgstr "生成した仮想マシンXMLファイルを表示します。" -+msgstr "生成した仮想マシンの XML ファイルを表示します。" - - #: ../virtinst/cli.py:576 - msgid "" -@@ -4283,7 +4299,7 @@ msgstr "" - - #: ../virtinst/cli.py:585 - msgid "Suppress non-error output" --msgstr "エラー以外の出力を抑制します" -+msgstr "エラー以外の出力を制限します" - - #: ../virtinst/cli.py:587 - msgid "Print debugging information" -@@ -4295,7 +4311,7 @@ msgid "" - "--metadata name=foo,title=\"My pretty title\",uuid=...\n" - "--metadata description=\"My nice long description\"" - msgstr "" --"ゲストのメタデータの設定する。例:\n" -+"ゲストのメタデータの設定します。例:\n" - "--metadata name=foo,title=\"My pretty title\",uuid=...\n" - "--metadata description=\"My nice long description\"" - -@@ -4306,6 +4322,10 @@ msgid "" - "--memory 512,maxmemory=1024\n" - "--memory 512,maxmemory=1024,hotplugmemorymax=2048,hotplugmemoryslots=2" - msgstr "" -+"ゲストのメモリー割り当てを設定します。例:\n" -+"--memory 1024 (in MiB)\n" -+"--memory 512,maxmemory=1024\n" -+"--memory 512,maxmemory=1024,hotplugmemorymax=2048,hotplugmemoryslots=2" - - #: ../virtinst/cli.py:611 - msgid "" -@@ -4314,20 +4334,20 @@ msgid "" - "--vcpus 5,maxcpus=10,cpuset=1-4,6,8\n" - "--vcpus sockets=2,cores=4,threads=2," - msgstr "" --"ゲストに設定する仮想CPU数。例:\n" -+"ゲストに設定する仮想 CPU 数。例:\n" - "--vcpus 5\n" - "--vcpus 5,maxcpus=10,cpuset=1-4,6,8\n" - "--vcpus sockets=2,cores=4,threads=2" - - #: ../virtinst/cli.py:620 --#, fuzzy - msgid "" - "CPU model and features. Ex:\n" - "--cpu coreduo,+x2apic\n" - "--cpu host-passthrough\n" - msgstr "" --"CPUのモデルと機能。例:\n" -+"CPU のモデルと機能。例:\n" - "--cpu coreduo,+x2apic\n" -+"--cpu host-passthrough\n" - - #: ../virtinst/cli.py:632 - msgid "" -@@ -4352,7 +4372,7 @@ msgid "" - "--network none\n" - "--network help" - msgstr "" --"ゲストのネットワークインターフェースを設定. 例:\n" -+"ゲストのネットワークインターフェースを設定します。例:\n" - "--network bridge=mybr0\n" - "--network network=my_libvirt_virtual_net\n" - "--network network=mynet,model=virtio,mac=00:11...\n" -@@ -4373,7 +4393,7 @@ msgid "" - "--input tablet\n" - "--input keyboard,bus=usb" - msgstr "" --"ゲストの入力デバイスを設定する。例:\n" -+"ゲストの入力デバイスを設定します。例:\n" - "--input tablet\n" - "--input keyboard,bus=usb" - -@@ -4403,7 +4423,7 @@ msgid "" - "--filesystem /my/source/dir,/dir/in/guest\n" - "--filesystem template_name,/,type=template" - msgstr "" --"仮想マシンにホスト上の指定のディレクトリを渡します。例: \n" -+"仮想マシンに、ホスト上の指定のディレクトリーを渡します。例: \n" - "--filesystem /my/source/dir,/dir/in/guest\n" - "--filesystem template_name,/,type=template" - -@@ -4448,7 +4468,7 @@ msgid "" - "Configure a guest TPM device. Ex:\n" - "--tpm /dev/tpm" - msgstr "" --"ゲストの TPM デバイスを設定する。例:\n" -+"ゲストの TPM デバイスを設定します。例:\n" - "--tpm /dev/tpm" - - #: ../virtinst/cli.py:707 -@@ -4456,13 +4476,15 @@ msgid "" - "Configure a guest RNG device. Ex:\n" - "--rng /dev/urandom" - msgstr "" -+"ゲストの RNG デバイスを設定します。例:\n" -+"--rng /dev/urandom" - - #: ../virtinst/cli.py:710 - msgid "" - "Configure a guest panic device. Ex:\n" - "--panic default" - msgstr "" --"ゲストのパニックデバイスを設定する。例:\n" -+"ゲストのパニックデバイスを設定します。例:\n" - "--panic default" - - #: ../virtinst/cli.py:713 -@@ -4470,6 +4492,8 @@ msgid "" - "Configure a guest memory device. Ex:\n" - "--memdev dimm,target_size=1024" - msgstr "" -+"ゲストのメモリーデバイスを構成します。例:\n" -+"--memdev dimm,target_size=1024" - - #: ../virtinst/cli.py:719 - msgid "Set domain security driver configuration." -@@ -4477,7 +4501,7 @@ msgstr "ドメインのセキュリティドライバー設定を設定します - - #: ../virtinst/cli.py:721 - msgid "Tune NUMA policy for the domain process." --msgstr "仮想マシンに対するNUMAポリシーの調整" -+msgstr "仮想マシンに対する NUMA ポリシーの調整" - - #: ../virtinst/cli.py:723 - msgid "Tune memory policy for the domain process." -@@ -4485,7 +4509,7 @@ msgstr "仮想マシンに対するメモリーポリシーの調整" - - #: ../virtinst/cli.py:725 - msgid "Tune blkio policy for the domain process." --msgstr "仮想マシンに対するblkioポリシーの調整" -+msgstr "仮想マシンに対する blkio ポリシーの調整" - - #: ../virtinst/cli.py:727 - msgid "" -@@ -4535,7 +4559,7 @@ msgid "" - "--sysinfo baseBoard_manufacturer=Baseboard_Corp.," - "baseBoard_product=Motherboard,...\n" - msgstr "" --"SMBIOS のシステム情報を設定するには次のように指定します。\n" -+"SMBIOS のシステム情報を設定するには、次のように指定します。\n" - "--sysinfo emulate\n" - "--sysinfo host\n" - "--sysinfo bios_vendor=Vendor_Inc.,bios_version=1.2.3-abc,...\n" -@@ -4559,7 +4583,7 @@ msgid "" - "--boot hd,cdrom,menu=on\n" - "--boot init=/sbin/init (for containers)" - msgstr "" --"ゲストの起動方法を設定する。例:\n" -+"ゲストの起動方法を設定します。例:\n" - "--boot hd,cdrom,menu=on\n" - "--boot init=/sbin/init (Linuxコンテナ向け)" - -@@ -4568,7 +4592,7 @@ msgid "" - "Enable user namespace for LXC container. Ex:\n" - "--idmap uid_start=0,uid_target=1000,uid_count=10" - msgstr "" --"LXCコンテナーのユーザー名前空間を有効化する。例:\n" -+"LXC コンテナーのユーザー名前空間を有効化します。例:\n" - "--idmap uid_start=0,uid_target=1000,uid_count=10" - - #: ../virtinst/cli.py:770 -@@ -4588,16 +4612,16 @@ msgstr "" - #: ../virtinst/cli.py:801 - #, python-format - msgid "%(key)s must be 'yes' or 'no'" --msgstr "%(key)s は 'yes' か 'no' でなければなりません" -+msgstr "%(key)s は、'yes' か 'no' でなければなりません" - - #: ../virtinst/cli.py:943 --#, fuzzy, python-format -+#, python-format - msgid "" - "Don't know how to match device type '%(device_type)s' property " - "'%(property_name)s'" - msgstr "" --"%(device_type)s のプロパティ %(property_name)s をマッチさせる方法が分かりませ" --"ん。" -+"%(device_type)s のプロパティー %(property_name)s をマッチさせる方法が分かりま" -+"せん。" - - #: ../virtinst/cli.py:1163 - #, python-format -@@ -4642,7 +4666,7 @@ msgstr "キー配列テーブルにキー配列 '%s' がありません。" - #, python-format - msgid "%(devtype)s type '%(chartype)s' does not support '%(optname)s' option." - msgstr "" --"%(devtype)s 形式 '%(chartype)s' は '%(optname)s' オプションをサポートしませ" -+"%(devtype)s 形式 '%(chartype)s' は、'%(optname)s' オプションをサポートしませ" - "ん。" - - #: ../virtinst/cloner.py:92 -@@ -4662,16 +4686,16 @@ msgstr "新しいゲストに対する無効な UUID: %s" - #: ../virtinst/cloner.py:122 ../virtinst/sysinfo.py:70 - #, python-format - msgid "UUID '%s' is in use by another guest." --msgstr "UUID '%s' は他のゲストにより使用中です。" -+msgstr "UUID '%s' は、他のゲストにより使用中です。" - - #: ../virtinst/cloner.py:152 - #, python-format - msgid "Could not use path '%s' for cloning: %s" --msgstr "クローンのためにパス '%s' を使用できませんでした: %s" -+msgstr "クローンのために、パス '%s' を使用できませんでした: %s" - - #: ../virtinst/cloner.py:241 - msgid "Cloning policy must be a list of rules." --msgstr "クローニングポリシーはルールにリストされたものでなければなりません。" -+msgstr "クローニングポリシーは、ルールにリストされたものでなければなりません。" - - #: ../virtinst/cloner.py:281 - msgid "Original guest name or xml is required." -@@ -4680,18 +4704,20 @@ msgstr "元のゲスト名または XML が必要です。" - #: ../virtinst/cloner.py:309 - msgid "Domain with devices to clone must be paused or shutoff." - msgstr "" --"デバイスを持つクローンする仮想マシンは、一時停止または停止している必要があり" --"ます。" -+"デバイスがある仮想マシンのクローンを作成するには、一時停止または停止している" -+"必要があります。" - - #: ../virtinst/cloner.py:334 - #, python-format - msgid "Clone onto existing storage volume is not currently supported: '%s'" --msgstr "既存のストレージボリュームはクローンが現在サポートされていません: '%s'" -+msgstr "" -+"既存のストレージボリュームにクローンを作成するのは、現在サポートされていませ" -+"ん: '%s'" - - #: ../virtinst/cloner.py:381 - #, python-format - msgid "Path does not exist: %s" --msgstr "" -+msgstr "パスが存在しません: %s" - - #: ../virtinst/cloner.py:406 - #, python-format -@@ -4699,15 +4725,15 @@ msgid "" - "More disks to clone than new paths specified. (%(passed)d specified, " - "%(need)d needed" - msgstr "" --"指定された新しいパスよりもクローンするディスクのほうが多いです (%(passed)d 個" --"指定, %(need)d 個必要)" -+"クローンを作成するディスクに対して、指定したパスの数が足りません (%(passed)d " -+"個指定, %(need)d 個必要)" - - #: ../virtinst/cloner.py:418 - msgid "" - "Setting the graphics device port to autoport, in order to avoid conflicting." - msgstr "" --"ポートの競合を避けるためにグラフィックスデバイスのポートを自動ポートに設定し" --"ました。" -+"ポートの競合を避けるために、グラフィックスデバイスのポートを自動ポートに設定" -+"しました。" - - #: ../virtinst/cloner.py:577 - #, python-format -@@ -4739,7 +4765,7 @@ msgstr "'%s' の形式を確認できません、またはサポートされて - - #: ../virtinst/device.py:172 - msgid "Virtual device type must be set in subclass." --msgstr "仮想デバイス形式はサブクラスにおいて設定される必要があります。" -+msgstr "仮想デバイス形式は、サブクラスに設定する必要があります。" - - #: ../virtinst/device.py:175 - #, python-format -@@ -4860,7 +4886,7 @@ msgstr "'%s' のパーミッションがスティッキーではありません" - #: ../virtinst/devicedisk.py:391 - #, python-format - msgid "Size must be specified for non existent volume '%s'" --msgstr "存在しないボリューム '%s' に対して容量を指定する必要があります。" -+msgstr "存在しないボリューム '%s' に、容量を指定する必要があります。" - - #: ../virtinst/devicedisk.py:396 - #, python-format -@@ -4869,11 +4895,11 @@ msgid "" - "the parent directory as a pool first." - msgstr "" - "パス '%s' に対するストレージの作成方法が分かりません。まず libvirt API を使用" --"して親ディレクトリをプールとして管理します。" -+"して親ディレクトリーをプールとして管理します。" - - #: ../virtinst/devicedisk.py:419 - msgid "Format attribute not supported for this volume type" --msgstr "format 属性はこのボリューム形式に対してサポートされません" -+msgstr "format 属性は、このボリューム形式ではサポートされません" - - #: ../virtinst/devicedisk.py:505 - msgid "Can't change disk path if storage creation info has been set." -@@ -4888,15 +4914,15 @@ msgstr "デバイスの種類'%s' はパスが必要です" - #, python-format - msgid "The path '%s' must be a file or a device, not a directory" - msgstr "" --"パス '%s' はファイルかデバイスでなければいけません、ディレクトリではいけませ" --"ん" -+"パス '%s' は、ディレクトリーではなく、ファイルかデバイスにする必要がありま" -+"す。" - - #: ../virtinst/devicedisk.py:871 - #, python-format - msgid "Must specify storage creation parameters for non-existent path '%s'." - msgstr "" --"存在しないパス '%s' に対してストレージ作成パラメーターを指定する必要がありま" --"す。" -+"存在しないパス '%s' に対して、ストレージ作成パラメーターを指定する必要があり" -+"ます。" - - #. This basically means that we either chose full - #. controller or didn't add any -@@ -4904,18 +4930,18 @@ msgstr "" - #, python-format - msgid "Controller number %d for disk of type %s has no empty slot to use" - msgstr "" --"コントローラー番号 %d (ディスクタイプ %s) には使用できる空スロットがありませ" --"ん" -+"コントローラー番号 %d (ディスクタイプ %s) には、使用できる空スロットがありま" -+"せん" - - #: ../virtinst/devicedisk.py:1038 - #, python-format - msgid "Only %s disks for bus '%s' are supported" --msgstr "" -+msgstr "バス '%s' は、%s 個のディスクまでサポートします。" - - #: ../virtinst/devicefilesystem.py:85 - #, python-format - msgid "Filesystem target '%s' must be an absolute path" --msgstr "ファイルシステムのターゲット '%s' は絶対パスである必要があります" -+msgstr "ファイルシステムのターゲット '%s' は、絶対パスである必要があります" - - #: ../virtinst/devicegraphics.py:37 - #, python-format -@@ -4923,7 +4949,7 @@ msgid "%s must be above 5900, or -1 for auto allocation" - msgstr "%s は 5900 以上にしてください。自動割り当ての場合は -1 にします" - - #: ../virtinst/devicehostdev.py:56 --#, fuzzy, python-format -+#, python-format - msgid "Could not find USB device (vendorId: %s, productId: %s)" - msgstr "USB デバイスが見つかりませんでした (ベンダー Id: %s、製品 Id: %s)" - -@@ -4943,24 +4969,23 @@ msgstr "仮想ネットワーク" - #: ../virtinst/deviceinterface.py:194 - #, python-format - msgid "The MAC address '%s' is in use by another virtual machine." --msgstr "MAC アドレス '%s' がすでに他の仮想マシンにより使用されています。" -+msgstr "MAC アドレス '%s' は、他の仮想マシンが使用しています。" - - #: ../virtinst/devicepanic.py:40 - msgid "ISA" - msgstr "ISA" - - #: ../virtinst/devicepanic.py:42 --#, fuzzy - msgid "pSeries" --msgstr "シリアルポート" -+msgstr "pSeries" - - #: ../virtinst/devicepanic.py:44 - msgid "Hyper-V" --msgstr "" -+msgstr "Hyper-V" - - #: ../virtinst/devicepanic.py:46 - msgid "s390" --msgstr "" -+msgstr "s390" - - #: ../virtinst/devicerng.py:43 - msgid "Random" -@@ -4984,15 +5009,15 @@ msgstr "パススルーデバイス" - - #: ../virtinst/devicewatchdog.py:48 - msgid "Forcefully reset the guest" --msgstr "ゲストOSを強制的にリセット" -+msgstr "ゲスト OS を強制的にリセット" - - #: ../virtinst/devicewatchdog.py:50 - msgid "Gracefully shutdown the guest" --msgstr "仮想マシンの穏やかな停止" -+msgstr "仮想マシンを正常にシャットダウン" - - #: ../virtinst/devicewatchdog.py:52 - msgid "Forcefully power off the guest" --msgstr "ゲストOSを強制終了" -+msgstr "ゲスト OS を強制終了" - - #: ../virtinst/devicewatchdog.py:54 - msgid "Pause the guest" -@@ -5010,47 +5035,47 @@ msgstr "ストレージ %(path)s を使用できません: %(err)s" - #: ../virtinst/diskbackend.py:342 - #, python-format - msgid "Cannot create storage for %s device." --msgstr "" --"Cannot create storage for %s デバイスに対してストレージを作成できません。" -+msgstr "%s デバイスにストレージを作成できません。" - - #: ../virtinst/diskbackend.py:350 - #, python-format - msgid "size is required for non-existent disk '%s'" --msgstr "存在しないディスク '%s' に対して容量の指定が必要です" -+msgstr "存在しないディスク '%s' に、容量を指定する必要があります。" - --#: ../virtinst/diskbackend.py:395 -+#: ../virtinst/diskbackend.py:398 - msgid "" - "The filesystem will not have enough free space to fully allocate the sparse " - "file when the guest is running." - msgstr "" --"仮想マシンが実行中にスパースなファイルを完全に割り当てるために、ファイルシス" --"テムに十分な空き容量がありません。" -+"仮想マシンが実行中に、スパースなファイルを完全に割り当てるのに十分な空き容量" -+"がファイルシステムにありません。" - --#: ../virtinst/diskbackend.py:400 -+#: ../virtinst/diskbackend.py:403 - msgid "There is not enough free space to create the disk." - msgstr "ディスクを作成するための十分な空き領域がありません。" - --#: ../virtinst/diskbackend.py:404 -+#: ../virtinst/diskbackend.py:407 - #, python-format - msgid " %d M requested > %d M available" - msgstr " %d MBの要求 > %d MBの空き" - --#: ../virtinst/diskbackend.py:409 -+#: ../virtinst/diskbackend.py:412 - #, python-format - msgid "Cloning %(srcfile)s" - msgstr "クローン中 %(srcfile)s" - --#: ../virtinst/diskbackend.py:480 -+#: ../virtinst/diskbackend.py:482 - #, python-format - msgid "Error cloning diskimage %s to %s: %s" --msgstr "ディスクイメージ %s を %s にクローン中にエラーが発生しました: %s" -+msgstr "" -+"ディスクイメージ %s のクローンを %s に作成中に、エラーが発生しました: %s" - - #: ../virtinst/distroinstaller.py:56 - msgid "Invalid NFS format: No path specified." - msgstr "無効な NFS フォーマット: パスが指定されていません。" - - #: ../virtinst/distroinstaller.py:192 --#, fuzzy, python-format -+#, python-format - msgid "Validating install media '%s' failed: %s" - msgstr "インストールメディア '%s' の検証に失敗しました: %s" - -@@ -5072,7 +5097,7 @@ msgstr "cpuset の表記が不正です" - - #: ../virtinst/domainnumatune.py:63 ../virtinst/domainnumatune.py:71 - msgid "cpuset's pCPU numbers must be less than pCPUs." --msgstr "cpuset の物理 CPU 番号は物理 CPU 数よりも少なくなければいけません" -+msgstr "cpuset の物理 CPU 番号は、物理 CPU 数よりも少なくなければいけません" - - #: ../virtinst/domcapabilities.py:139 - msgid "BIOS" -@@ -5084,7 +5109,7 @@ msgid "UEFI %(arch)s: %(path)s" - msgstr "UEFI %(arch)s: %(path)s" - - #: ../virtinst/domcapabilities.py:148 --#, fuzzy, python-format -+#, python-format - msgid "Custom: %(path)s" - msgstr "カスタム: %(path)s" - -@@ -5118,7 +5143,7 @@ msgstr "ドメインを作成中..." - - #: ../virtinst/guest.py:427 - msgid "Domain type 'vz' doesn't support transient installs." --msgstr "ドメインタイプ 'vz' は一時的なインストールには対応していません。" -+msgstr "ドメインタイプ 'vz' は、一時的なインストールには対応していません。" - - #: ../virtinst/guest.py:476 - msgid "Domain has already been started!" -@@ -5144,7 +5169,7 @@ msgid "Did not find any UEFI binary path for arch '%s'" - msgstr "アーキテクチャー '%s' の UEFI バイナリーパスが見つかりませんでした" - - #: ../virtinst/guest.py:1045 --#, fuzzy, python-format -+#, python-format - msgid "Duplicate address for devices %s and %s" - msgstr "デバイス %s と %s に対するアドレスが重複しています" - -@@ -5187,16 +5212,17 @@ msgstr "インターフェース MAC アドレス" - - #: ../virtinst/interface.py:194 - msgid "Whether STP is enabled on the bridge" --msgstr "ブリッジのSTP(Spanning Tree Protocol)は有効化済みにしておいてください" -+msgstr "" -+"ブリッジの STP(Spanning Tree Protocol) は有効化済みにしておいてください" - - #: ../virtinst/interface.py:196 - msgid "Delay in seconds before forwarding begins when joining a network." - msgstr "" --"ネットワークに参加する際に、転送が開始される前に必要な遅延、秒単位で指定" -+"ネットワークに参加する際に、転送が開始される前に必要な遅延 (秒単位で指定)" - - #: ../virtinst/interface.py:204 - msgid "Mode of operation of the bonding device" --msgstr "Bondingデバイスの動作モード" -+msgstr "ボンディングデバイスの動作モード" - - #: ../virtinst/interface.py:207 - msgid "ARP monitoring interval in milliseconds" -@@ -5294,7 +5320,7 @@ msgid "Route to %s" - msgstr "%s へのルーティング" - - #: ../virtinst/network.py:175 --#, fuzzy, python-format -+#, python-format - msgid "%(mode)s to %(device)s" - msgstr "%(mode)s to %(device)s" - -@@ -5310,11 +5336,11 @@ msgstr "隔離されたネットワーク、内部とホストルーティング - #: ../virtinst/network.py:213 - #, python-format - msgid "Name '%s' already in use by another network." --msgstr "名前 '%s' はすでに他のネットワークにより使用中です。" -+msgstr "名前 '%s' は、すでに他のネットワークにより使用中です。" - - #: ../virtinst/nodedev.py:77 - msgid "Connection does not support host device enumeration." --msgstr "この接続ではホストデバイス列記をサポートしません" -+msgstr "この接続は、ホストデバイスの列挙をサポートしません" - - #: ../virtinst/nodedev.py:152 - msgid "System" -@@ -5358,7 +5384,7 @@ msgstr "ストレージオブジェクトの名前" - - #: ../virtinst/storage.py:115 - msgid "Filesystem Directory" --msgstr "ファイルシステムディレクトリ" -+msgstr "ファイルシステムのディレクトリー" - - #: ../virtinst/storage.py:116 - msgid "Pre-Formatted Block Device" -@@ -5366,7 +5392,7 @@ msgstr "事前フォーマット済みブロックデバイス" - - #: ../virtinst/storage.py:117 - msgid "Network Exported Directory" --msgstr "NFS共有されたディレクトリ" -+msgstr "NFS 共有されたディレクトリ" - - #: ../virtinst/storage.py:118 - msgid "LVM Volume Group" -@@ -5412,7 +5438,7 @@ msgstr "デフォルトのストレージプール '%s' を作成できません - #: ../virtinst/storage.py:323 - #, python-format - msgid "Name '%s' already in use by another pool." --msgstr "名前 '%s' はすでに他のプールにより使用中です。" -+msgstr "名前 '%s' は、他のプールで使用されています。" - - #: ../virtinst/storage.py:411 - msgid "Storage device type the pool will represent." -@@ -5436,13 +5462,13 @@ msgstr "ソースパスが必要です" - - #: ../virtinst/storage.py:522 - msgid "Must explicitly specify source path if building pool" --msgstr "プールを構成する場合は明示的にソースパスを指定する必要があります。" -+msgstr "プールを構成する場合は、ソースパスを明示的に指定する必要があります。" - - #: ../virtinst/storage.py:526 - msgid "Must explicitly specify disk format if formatting disk device." - msgstr "" --"ディスクデバイスをフォーマットする場合は明示的にディスクフォーマットを指定す" --"る必要があります。" -+"ディスクデバイスをフォーマットする場合は、明示的にディスクフォーマットを指定" -+"する必要があります。" - - #: ../virtinst/storage.py:538 - #, python-format -@@ -5483,7 +5509,7 @@ msgstr "" - - #: ../virtinst/storage.py:651 - msgid "virStorageVolume pointer to clone/use as input." --msgstr "virtStorageVolume のポインターはクローンや入力として使う場合です。" -+msgstr "クローンや入力として使用する virtStorageVolume のポインター。" - - #: ../virtinst/storage.py:659 - msgid "" -@@ -5495,15 +5521,15 @@ msgstr "" - #: ../virtinst/storage.py:690 - #, python-format - msgid "Name '%s' already in use by another volume." --msgstr "名前 '%s' はすでに他のホストにより使用されています。" -+msgstr "名前 '%s' は、他のホストで使用されています。" - - #: ../virtinst/storage.py:797 - msgid "" - "Sparse logical volumes are not supported, setting allocation equal to " - "capacity" - msgstr "" --"スパースな論理ボリュームはサポートされません。容量と同じだけ割り当てを設定し" --"ます。" -+"スパースな論理ボリュームはサポートされません。容量と同量の割り当てを設定しま" -+"す。" - - #: ../virtinst/storage.py:842 - #, python-format -@@ -5525,8 +5551,8 @@ msgid "" - "The requested volume capacity will exceed the available pool space when the " - "volume is fully allocated. (%d M requested capacity > %d M available)" - msgstr "" --"要求されたボリュームの容量は、ボリュームが完全に割り当てられたときに、利用可" --"能なプール容量を超過します。(要求された容量 %d M > %d M 利用可能)" -+"要求されたボリュームの容量は、ボリュームが完全に割り当てられたときに利用可能" -+"なプール容量を超過します。(要求された容量 %d M > 利用可能な容量 %d M )" - - #: ../virtinst/sysinfo.py:52 - #, python-format -@@ -5572,9 +5598,9 @@ msgid "" - msgstr "" - "'%s'%s にインストール可能なディストリビューションが見つかりませんでした。\n" - "\n" --"配置先はインストールツリーの root ディレクトリーにしておく必要があります。\n" --"各ディストリビューションの指定例について virt-install の man ページをご確認く" --"ださい。" -+"配置先はインストールツリーの root ディレクトリーにする必要があります。\n" -+"各ディストリビューションの指定例については、virt-install の man ページをご確" -+"認ください。" - - #: ../virtinst/urlfetcher.py:596 - #, python-format -@@ -5604,7 +5630,7 @@ msgid "" - "UUID must be a 32-digit hexadecimal number. It may take the form xxxxxxxx-" - "xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx or may omit hyphens altogether." - msgstr "" --"UUID は 32 文字の十六進数でなければなりません。XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-" -+"UUID は 32 文字の 16 進数でなければなりません。XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-" - "XXXXXXXXXXXX 形式か、全てのハイフンがない形です。" - - #: ../virtinst/util.py:89 -@@ -5615,7 +5641,7 @@ msgstr "%s に対して名前を指定しなければなりません" - #: ../virtinst/util.py:94 - #, python-format - msgid "%s name '%s' can not contain '%s' character." --msgstr "%s 名 '%s' には '%s' 文字は使用できません。" -+msgstr "%s の名前 '%s' に、'%s' 文字は使用できません。" - - #: ../virtinst/util.py:103 - msgid "MAC address must be a string." -@@ -5625,7 +5651,7 @@ msgstr "MAC アドレスは文字列でなければなりません。" - #, python-format - msgid "MAC address must be of the format AA:BB:CC:DD:EE:FF, was '%s'" - msgstr "" --"MACアドレスはAA:BB:CC:DD:EE:FF形式でなければなりません。'%s'が指定されまし" -+"MACアドレスは AA:BB:CC:DD:EE:FF 形式でなければなりません。'%s' が指定されまし" - "た。" - - #: ../virtinst/util.py:160 -@@ -5638,7 +5664,7 @@ msgstr "仮想マシンの管理" - - #: ../data/virt-manager.appdata.xml.in.h:2 - msgid "Graphically manage KVM, Xen, or LXC via libvirt" --msgstr "libvirt経由のKVM, Xen, LXCに対するグラフィカルな管理" -+msgstr "libvirt 経由の KVM、Xen、LXC に対するグラフィカルな管理" - - #: ../data/virt-manager.appdata.xml.in.h:3 - msgid "" -@@ -5648,11 +5674,11 @@ msgid "" - "for existing VMs on local or remote machines. Uses libvirt as the backend " - "management API." - msgstr "" --"仮想マシンマネージャーは KVM, Xen, LXC の仮想マシンを管理するためのグラフィカ" --"ルツールです。ローカルもしくはリモートホスト上の仮想マシンの起動、停止、仮想" --"デバイスの追加/削除、グラフィカルコンソール/シリアルコンソールへの接続、既存" --"の仮想マシンのリソース使用量の統計的な可視化を行うことができます。管理 APIの" --"バックエンドとして libvirt を使用します。" -+"仮想マシンマネージャーは、KVM、Xen、LXC の仮想マシンを管理するためのグラフィ" -+"カルツールです。ローカルもしくはリモートホスト上の仮想マシンの起動、停止、仮" -+"想デバイスの追加/削除、グラフィカルコンソール/シリアルコンソールへの接続、既" -+"存の仮想マシンのリソース使用量の統計的な可視化を行うことができます。管理 API " -+"のバックエンドとして libvirt を使用します。" - - #: ../data/virt-manager.appdata.xml.in.h:4 - msgid "Main manager window" -@@ -5952,8 +5978,8 @@ msgid "" - "like change passwords or static IPs, please see the virt-sysprep(1) tool." - msgstr "" --"クローン作成ではゲストOSの内容は変更されません。パ" --"スワードや静的 IP アドレスの変更が\n" -+"クローン作成では、ゲスト OS の内容は変更されません。パスワードや静的 IP アドレスの変更が\n" - "必要な場合は virt-sysprep(1) ツールをご覧ください。" - - #: ../ui/clone.ui.h:14 -@@ -6002,7 +6028,7 @@ msgstr "新しいパス(_P):" - - #: ../ui/clone.ui.h:25 - msgid "Create a new disk (c_lone) for the virtual machine" --msgstr "仮想マシン用に新しい(クローン)ディスクを作成する(_L)" -+msgstr "仮想マシン用に新しい (クローン) ディスクを作成する(_L)" - - #: ../ui/connect.ui.h:1 - msgid "Add Connection" -@@ -6018,7 +6044,7 @@ msgstr "ハイパーバイザー(_H):" - - #: ../ui/connect.ui.h:4 - msgid "Generated URI:" --msgstr "接続先のlibvirt URI:" -+msgstr "接続先の libvirt URI:" - - #: ../ui/connect.ui.h:5 - msgid "Connect to _remote host" -@@ -6047,7 +6073,7 @@ msgid "" - "guests will not be available. Networking options\n" - "are very limited. " - msgstr "" --"QEMUユーザーモードセッションは virt-manage r のデフォルト\n" -+"QEMU ユーザーモードセッションは virt-manager のデフォルト\n" - "ではありません。すでに既存の QEMU/KVM ゲストがある場合は使用\n" - "できない可能性があります。利用できるネットワーク設定オプション\n" - "がかなり限定されます。" -@@ -6062,15 +6088,15 @@ msgstr "新しい仮想マシンを作成Specifying a DTB allows use of virtio for improved " - "performance" - msgstr "" --"DTBを指定すると virtio を使ったパフォーマンスの改善を行う" --"ことができます" -+"DTB を指定すると、virtio を使ったパフォーマンスの改善を行" -+"うことができます" - - #: ../ui/create.ui.h:41 - msgid "Kerne_l args:" -@@ -6222,7 +6248,7 @@ msgstr "アプリケーションパスを提供します(_A):" - - #: ../ui/create.ui.h:43 - msgid "Provide the existing OS root _directory:" --msgstr "既存の OS ルートディレクトリを指定してください(_D):" -+msgstr "既存の OS ルートディレクトリーを指定してください(_D):" - - #: ../ui/create.ui.h:44 - msgid "" -@@ -6231,6 +6257,10 @@ msgid "" - "please install virt-bootrap" - msgstr "" -+"OS ディレクトリーツリーが必要です。OS ディレクトリーのツリー作成を有効" -+"にするには、\n" -+"virt-bootrap " -+"をインストールしてください。" - - #: ../ui/create.ui.h:46 - msgid "" -@@ -6238,42 +6268,45 @@ msgid "" - "tree for remote\n" - "connections is not yet supported." - msgstr "" -+"OS ディレクトリーツリーが必要です。リモート接続での OS ディレクトリー" -+"ツリーの\n" -+"作成はまだサポートされていません。" - - #: ../ui/create.ui.h:48 - msgid "Create OS directory tree from container image" --msgstr "" -+msgstr "コンテナーイメージに OS ディレクトリーツリーを作成する" - - #: ../ui/create.ui.h:49 - msgid "Source URI:" --msgstr "" -+msgstr "ソース URI:" - - #: ../ui/create.ui.h:50 - msgid "docker://fedora" --msgstr "" -+msgstr "docker://fedora" - - #: ../ui/create.ui.h:51 - msgid "Do not verify TLS certificates of registry" --msgstr "" -+msgstr "レジストリーの TLS 証明書を確認しない" - - #: ../ui/create.ui.h:52 - msgid "Username:" --msgstr "" -+msgstr "ユーザー名:" - - #: ../ui/create.ui.h:53 - msgid "Password:" --msgstr "" -+msgstr "パスワード:" - - #: ../ui/create.ui.h:54 - msgid "Credentials for accessing the source registry" --msgstr "" -+msgstr "ソースレジストリーにアクセスするための認証情報" - - #: ../ui/create.ui.h:55 - msgid "Select _container template:" --msgstr "" -+msgstr "コンテナーのテンプレート(_C)を選択する:" - - #: ../ui/create.ui.h:56 - msgid "VZ templates" --msgstr "" -+msgstr "VZ テンプレート" - - #: ../ui/create.ui.h:57 - msgid "A_utomatically detect operating system based on install media" -@@ -6298,11 +6331,11 @@ msgstr "インストール" - - #: ../ui/create.ui.h:62 - msgid "Choose Memory and CPU settings" --msgstr "割り当てるメモリー量とCPU数を指定してください。" -+msgstr "割り当てるメモリー量と CPU 数を指定してください。" - - #: ../ui/create.ui.h:63 - msgid "_Memory (RAM):" --msgstr "メモリー(RAM)(_M):" -+msgstr "メモリー (RAM)(_M):" - - #: ../ui/create.ui.h:64 - msgid "C_PUs:" -@@ -6314,7 +6347,7 @@ msgstr "(ホストの搭載メモリーを入力)" - - #: ../ui/create.ui.h:66 - msgid "cpus" --msgstr "" -+msgstr "cpus" - - #: ../ui/create.ui.h:68 - msgid "_Enable storage for this virtual machine" -@@ -6342,7 +6375,7 @@ msgstr "仮想 CPU 数:" - - #: ../ui/create.ui.h:77 - msgid "OS:" --msgstr "仮想マシン内のOS:" -+msgstr "仮想マシン内の OS:" - - #: ../ui/create.ui.h:78 - msgid "" -@@ -6370,7 +6403,7 @@ msgstr "フォワード遅延(_D):" - - #: ../ui/createinterface.ui.h:3 - msgid "Enable _STP:" --msgstr "STPを有効にする (_S):" -+msgstr "STP を有効にする (_S):" - - #: ../ui/createinterface.ui.h:4 ../ui/preferences.ui.h:9 - msgid "seconds" -@@ -6382,15 +6415,15 @@ msgstr "ブリッジの設定" - - #: ../ui/createinterface.ui.h:6 - msgid "Bonding configuration" --msgstr "Bonding の設定" -+msgstr "ボンディングの設定" - - #: ../ui/createinterface.ui.h:7 - msgid "Bond monitor mode:" --msgstr "Bond モニターモード:" -+msgstr "ボンドモニターモード:" - - #: ../ui/createinterface.ui.h:8 - msgid "Bond mode:" --msgstr "Bond モード:" -+msgstr "ボンドモード:" - - #: ../ui/createinterface.ui.h:9 - msgid "Target address:" -@@ -6406,7 +6439,7 @@ msgstr "検証モード:" - - #: ../ui/createinterface.ui.h:12 - msgid "ARP settings" --msgstr "ARPの設定" -+msgstr "ARP の設定" - - #: ../ui/createinterface.ui.h:13 - msgid "Frequency:" -@@ -6426,11 +6459,11 @@ msgstr "キャリアの種類:" - - #: ../ui/createinterface.ui.h:17 - msgid "MII settings" --msgstr "MIIの設定" -+msgstr "MII の設定" - - #: ../ui/createinterface.ui.h:18 - msgid "Bond configuration" --msgstr "Bondの設定" -+msgstr "ボンドの設定" - - #: ../ui/createinterface.ui.h:19 - msgid "Configure network interface" -@@ -6471,7 +6504,7 @@ msgstr "設定(_O)" - - #: ../ui/createinterface.ui.h:29 - msgid "IP settings:" --msgstr "IPの設定:" -+msgstr "IP の設定:" - - #: ../ui/createinterface.ui.h:30 - msgid "Config_ure" -@@ -6485,7 +6518,7 @@ msgstr "リスト詳細の追加:" - - #: ../ui/createinterface.ui.h:33 - msgid "IP Configuration" --msgstr "IPの設定" -+msgstr "IP の設定" - - #: ../ui/createinterface.ui.h:34 - msgid "_Copy interface configuration from:" -@@ -6525,7 +6558,7 @@ msgstr "IPv6" - - #: ../ui/createinterface.ui.h:44 - msgid "IP Configuration" --msgstr "IPの設定" -+msgstr "IP の設定" - - #: ../ui/createnet.ui.h:1 - msgid "Create a new virtual network" -@@ -6621,10 +6654,9 @@ msgid "" - "address ranges. eg FC00::/7. The prefix must be 64. A typical IPv6 " - "network address will look something like: fd00:e81d:a6d7:55::/64" - msgstr "" --"注: ネットワークが IPv6 プライベートアドレスの範囲のいずれかから選択す" --"ることができます。たとえば FC00::/7 、プレフィックス は 64 でなければ" --"なりません。 典型的な IPv6 ネットワークアドレスは次のようになります: fd00:" --"dead:beef:55::/64" -+"注: ネットワークを、IPv6 プライベートアドレスの範囲の中から選択できま" -+"す。たとえば FC00::/7 、プレフィックス は 64 でなければなりません。 典" -+"型的な IPv6 ネットワークアドレスは次のようになります: fd00:dead:beef:55::/64" - - #: ../ui/createnet.ui.h:23 - msgid "fd00:100::1" -@@ -6652,11 +6684,11 @@ msgstr "宛先(_D):" - - #: ../ui/createnet.ui.h:30 - msgid "_Pool containing all of VFs of a SR-IOV device" --msgstr "" -+msgstr "SR-IOV デバイスの仮想機能をすべて含むプール(_P)" - - #: ../ui/createnet.ui.h:31 - msgid "Device _List:" --msgstr "" -+msgstr "デバイスの一覧(_L):" - - #: ../ui/createnet.ui.h:32 - msgid "Enable IPv6 internal routing/networking" -@@ -6668,9 +6700,9 @@ msgid "" - "internal routing between virtual machines. By default, IPv4 internal " - "routing is enabled." - msgstr "" --"もし、IPv6 ネットワークアドレスを 指定しない 場合、仮想マシン間での " --"IPv6 内部ルーティングを有効にします。デフォルトでは IPv4 の内部ルーティングが" --"有効になっています。" -+"IPv6 ネットワークアドレスを指定しない場合は、仮想マシン間での IPv6 内" -+"部ルーティングを有効にします。デフォルトでは IPv4 の内部ルーティングが有効に" -+"なっています。" - - #: ../ui/createnet.ui.h:34 - msgid "DNS Domain Name:" -@@ -6778,8 +6810,8 @@ msgid "" - "This VM is currently running and will be forced off before being " - "deleted" - msgstr "" --"この仮想マシンは、現在稼働しており、削除される前に強制的に電源オフされ" --"ます" -+"この仮想マシンは現在稼働しており、削除される前に電源が強制的にオフにな" -+"ります" - - #: ../ui/delete.ui.h:3 - msgid "Delete _associated storage files" -@@ -6808,8 +6840,8 @@ msgstr "スクリーンショットの取得(_T)" - #: ../ui/details.ui.h:6 - msgid "Redirect host USB device to virtual machine with SPICE graphics." - msgstr "" --"SPICEグラフィックスを使ってホスト上のUSBデバイスを仮想マシンへリダイレクトし" --"ます。" -+"SPICE グラフィックスを使用して、ホスト上の USB デバイスを仮想マシンへリダイレ" -+"クトします。" - - #: ../ui/details.ui.h:7 - msgid "_Redirect USB device" -@@ -6965,8 +6997,10 @@ msgid "" - "Once this change is made it is difficult to go back. Only use this\n" - "if you know what you are doing." - msgstr "" --"Q35 はデフォルトのチップセットではなく、少ないテストがされています。\n" --"これを変更すると後戻りが困難です。理解している人のみ利用してください。\n" -+"Q35 はデフォルトのチップセットではなく、テストも十分に行われていませ" -+"ん。\n" -+"これを変更すると元に戻すのが困難です。Q35 について十分に理解している場合に限" -+"り利用してください。\n" - "" - - #: ../ui/details.ui.h:53 -@@ -7084,7 +7118,7 @@ msgstr "モデル(_O):" - - #: ../ui/details.ui.h:82 - msgid "Copy host CP_U configuration" --msgstr "ホストCPUの設定をコピーする (_U)" -+msgstr "ホスト CPU の設定をコピーする (_U)" - - #: ../ui/details.ui.h:83 - msgid "Configu_ration" -@@ -7384,14 +7418,12 @@ msgid "Random Number Generator" - msgstr "Random Number Generator" - - #: ../ui/details.ui.h:163 --#, fuzzy - msgid "Model:" --msgstr "モデル(_M):" -+msgstr "モデル:" - - #: ../ui/details.ui.h:164 --#, fuzzy - msgid "panic-model" --msgstr "panic-iobase" -+msgstr "panic-model" - - #: ../ui/details.ui.h:165 - msgid "Panic Notifier" -@@ -7412,7 +7444,7 @@ msgstr "キーリングにこのパスワードを保存する(_S)" - #: ../ui/details.ui.h:170 - msgid "Check to save password, uncheck to forget password." - msgstr "" --"チェックを行うとパスワードを保存します。外すとパスワードを保存しません。" -+"選択するとパスワードを保存します。選択を外すとパスワードを保存しません。" - - #: ../ui/details.ui.h:172 - msgid "_Login" -@@ -7444,7 +7476,7 @@ msgstr "形式(_F):" - - #: ../ui/gfxdetails.ui.h:1 - msgid "Show passwor_d" --msgstr "" -+msgstr "passwor_d を表示する" - - #: ../ui/gfxdetails.ui.h:3 - msgid "Addr_ess:" -@@ -7692,7 +7724,7 @@ msgstr "仮想マシン CPU 使用率(_G)" - - #: ../ui/manager.ui.h:11 - msgid "_Host CPU Usage" --msgstr "ホストCPU使用率(_H)" -+msgstr "ホスト CPU 使用率(_H)" - - #: ../ui/manager.ui.h:12 - msgid "_Memory Usage" -@@ -7758,13 +7790,13 @@ msgid "" - "But it can be difficult to make this work with SSH transport." - msgstr "" - "ハイパーバイザーが別のネットワーク接続を確率するよりも前に、libvirtd 接続の" --"チャンネルを経由しマイグレーションをトンネリングします。移行元の libvirt イン" --"スタンスは移行先の libvirt インスタンスに直接接続を行ないます。\n" -+"チャンネルを経由して、マイグレーションをトンネリングします。移行元の libvirt " -+"インスタンスは、移行先の libvirt インスタンスに直接接続を行ないます。\n" - "\n" --"これは追加のファイアウォールのポートを開く必要はありませんので、セットアップ" --"の手順を簡素化することができ、また、libvirt の接続が暗号化されている場合に" --"は、移行処理のトラフィックを暗号化します。しかし、SSH の転送ポートを使用して" --"作業を行うことが困難な場合があります。" -+"これは、追加のファイアウォールのポートを開く必要はないため、設定手順を簡素化" -+"することができ、libvirt の接続が暗号化されている場合には、移行処理のトラ" -+"フィックを暗号化します。しかし、SSH の転送ポートを使用して作業を行うことが困" -+"難な場合があります。" - - #: ../ui/migrate.ui.h:13 - msgid "_URI:" -@@ -7782,11 +7814,11 @@ msgid "" - "\n" - "Enabling this option tells libvirt to skip those checks." - msgstr "" --"デフォルトでは、libvirt はディスクのキャッシュモードが 'none' でない場合な" -+"デフォルトでは、libvirt は、ディスクのキャッシュモードが 'none' でない場合な" - "ど、ゲストの誤動作につながる可能性がある構成の仮想マシンの移行を拒否しま" - "す。\n" - "\n" --"この libvirt のオプションを有効化することでチェックを行ないません。" -+"この libvirt のオプションを有効にすると、チェックを行ないません。" - - #: ../ui/migrate.ui.h:18 - msgid "A_llow unsafe:" -@@ -7803,14 +7835,14 @@ msgid "" - "copy moved to the destination is only transient, and will disappear when it " - "is shutdown." - msgstr "" --"デフォルトでは、移行が完了した仮想マシンの定義は移行元のホスト上から削除され" --"ます。そして、移行先のホスト上に恒久的に格納されます。移行先のホストが仮想マ" --"シンの新しい稼働環境となります。\n" -+"デフォルトでは、移行が完了した仮想マシンの定義は、移行元のホスト上から削除さ" -+"れます。そして、移行先のホスト上に恒久的に格納されます。移行先のホストが仮想" -+"マシンの新しい稼働環境となります。\n" - "\n" --"「一時的に移動」を選択した場合、一時的に移動したと見なされ、移行元のホストか" --"ら仮想マシンの定義が移行先のホスト上にコピーされて動きます。仮想マシンが実行" --"中の間のみ有効であり、仮想マシンをシャットダウン時に仮想マシンの定義が消えま" --"す。" -+"「一時的に移動」を選択した場合は一時的に移動したと見なされ、移行元のホストか" -+"ら仮想マシンの定義が移行先のホスト上にコピーされて移動します。仮想マシンが実" -+"行中の間のみ有効であり、仮想マシンをシャットダウン時に仮想マシンの定義が消え" -+"ます。" - - #: ../ui/migrate.ui.h:22 - msgid "_Temporary move:" -@@ -7837,8 +7869,8 @@ msgid "" - "In most configurations, macvtap does not work for host to guest " - "network communication." - msgstr "" --"ほとんどの構成で macvtap はホストからゲストへのネットワーク通信には正" --"しく動作しません。" -+"ほとんどの構成で、macvtap は、ホストからゲストへのネットワーク通信には" -+"正しく動作しません。" - - #: ../ui/netlist.ui.h:4 - msgid "_Portgroup:" -@@ -7936,11 +7968,11 @@ msgid "" - "will need\n" - "identical CPUs in order to migrate the VM." - msgstr "" --"新しい仮想マシンのデフォルトのCPU設定。これは通常、パフォーマンスと移行互換性" --"の\n" --"トレードオフとなります。「ホストのコピー」オプションを使用している場合、仮想" --"マシン\n" --"を移行するために移行先のマシンにも同一のCPUが必要になります。" -+"新しい仮想マシンのデフォルトの CPU 設定。これは通常、パフォーマンスと移行互換" -+"性の\n" -+"トレードオフとなります。「ホストのコピー」オプションを使用している場合は、仮" -+"想マシン\n" -+"を移行するために、移行先のマシンにも同一の CPU が必要になります。" - - #: ../ui/preferences.ui.h:20 - msgid "CPU _default:" -@@ -8001,7 +8033,7 @@ msgid "" - "with properly configured guest using spice and the desktop agent." - msgstr "" - "ゲストのウィンドウのサイズが変更された時、ゲストの解像度を変更します。これは" --"現在のところ、SPICEプロトコルを使用した仮想マシンで、ゲスト上でデスクトップ" -+"現在のところ、SPICE プロトコルを使用した仮想マシンで、ゲスト上でデスクトップ" - "エージェントが適切に設定されている時のみ機能します。" - - #: ../ui/preferences.ui.h:32 -@@ -8102,7 +8134,7 @@ msgstr "選択したスナップショットを実行" - - #: ../ui/snapshots.ui.h:17 - msgid "Refresh snapshot list" --msgstr "スナップショット一覧を更新する" -+msgstr "スナップショット一覧を更新" - - #: ../ui/snapshots.ui.h:18 - msgid "Delete selected snapshot" -@@ -8175,18 +8207,3 @@ msgstr "ボリュームリストの更新" - #: ../ui/storagelist.ui.h:20 - msgid "Delete volume" - msgstr "ボリュームの削除" -- --#~ msgid "Address _Type:" --#~ msgstr "アドレスの種類(_T):" -- --#~ msgid "_IO Base:" --#~ msgstr "I/O ベース(_I):" -- --#~ msgid "Address Type:" --#~ msgstr "アドレスの種類:" -- --#~ msgid "IO Base:" --#~ msgstr "I/O ベース:" -- --#~ msgid "panic-address-type" --#~ msgstr "panic-address-type" --- -2.14.3 - diff --git a/SPECS/virt-manager.spec b/SPECS/virt-manager.spec index 2bbfdda..d8fad51 100644 --- a/SPECS/virt-manager.spec +++ b/SPECS/virt-manager.spec @@ -19,8 +19,8 @@ # End local config Name: virt-manager -Version: 1.4.3 -Release: 3%{?dist}%{?extra_release} +Version: 1.5.0 +Release: 1%{?dist}%{?extra_release} %global verrel %{version}-%{release} Summary: Desktop tool for managing virtual machines via libvirt @@ -32,11 +32,6 @@ Source0: http://virt-manager.org/download/sources/%{name}/%{name}-%{version}.tar Source1: symlinks Patch1: virt-manager-RHEL-only-virt-install-doc-remove-reference-to-physical-CD-devices.patch -Patch2: virt-manager-domain-don-t-add-URI-into-params-for-tunneled-migration.patch -Patch3: virt-manager-diskbackend-convert-to-long-the-calculated-size.patch -Patch4: virt-manager-diskbackend-get-a-proper-size-of-existing-block-device-while-cloning.patch -Patch5: virt-manager-delete-undefine-only-persistent-domain.patch -Patch6: virt-manager-localization-update-Japanese-translations.patch Requires: virt-manager-common = %{verrel} @@ -89,6 +84,8 @@ Requires: python-ipaddr Requires: libosinfo >= 0.2.11 # Required for gobject-introspection infrastructure Requires: pygobject3-base +# Required for pulling files from iso media with isoinfo +Requires: genisoimage %description common Common files used by the different virt-manager interfaces, as well as @@ -284,6 +281,11 @@ fi %changelog +* Tue May 22 2018 Pavel Hrdina - 1.5.0-1 +- Rebased to virt-manager-1.5.0 (rhbz#1562102) +- The rebase also fixes the following bugs: + rhbz#1527834, rhbz#1544479 + * Mon Dec 18 2017 Pavel Hrdina - 1.4.3-3 - delete: undefine only persistent domain (rhbz#1517119) - localization: update Japanese translations (rhbz#1481239)